さて、その日のランチは・・・
北海道で有名なレストランのひとつに「マッカリーナ』というところがあります。おととし?の北海道サミットのおり、各国のトップレディーたちが会食したレストランです。わたしもそこでランチを食べたことがありますが、地元の材料を使い実においしく、また見た目にもうつくしいお料理でした。そこで、今回のドライブでもそこへ行こうと予約を入れたのですが、予約はお盆までいっぱいでした・・・
ザンネン・・・しようがないからって行ったのが今回の「KAMIMURA ]というレストラン・・・かみむらさんごめんなさい・・・ぜんぜん期待してなかったです・・・でも、でも!!
マッカリーナとひけをとらないすご~~~くおいしいレストランでした!!
はじめにメニューをみたとき
品数少ないように思いました・・・
(まだ、ちょっと否定的・・・マッカリーナにいけなくて残念っていう気持ちが心のなかに・・・)
ぷちぷちのなんたっけ、チョウザメの卵??
下のパンが、さくっとおいしい!!
でも、ひとくちだよ~~
男爵のピュレ
ピュレってなんだ??これを一口いただくと・・・
お口の中がほっかいどーーーうまいどーーー
ビシゾワーズをもっと濃厚にしたようなものといえばよいのでしょうか??くちどけがひじょ~~になめらかで、ジャガイモの風味が、上にのっているコンソメのゼリーとぴったり!!
すんごくおいしくて・・・
うちにいてこれ食べてたら、ぜったいグラスなめているわたし・・
ニセコは山の生というイメージがつよいのですが、海にも近いのです。ヤナギノマイは近くの漁港岩内から届いたものでしょうか??グリルがね~~お魚の表面がかりっとしていて、身がぷりぷりです。
ガスパチョってなんだ??家に帰ってネットで調べたら、スペインの冷性スープですって
一番下には、バジルのソースがひいてある。
バジルの香りがはなやかな料理。
私はこれが一番おいしかった!鶏肉は素材としてはそんなに高いものではないですよね?こちらのローストチキンは、非常にやわらかく、やわらかいけど、鳥の味がしっかりとお肉にのこっております。だけど、鳥皮がぱりっとカミ応えと香ばしさがあるのですよ~~
お肉を最小限のお水で蒸して、最後に皮の部分をローストしたとか・・・お料理の技術を感じる一品でした。
そしてね!!
そのしたにあるのはなすびと、ほうれん草
薄味だけど、しっかりとしたお味のスープになずびだよ、ほうれん草だよって素材がきちんと味を主張している・・・素材の味をいかすってこういうことなんだろうな!!
まいりました!!
デザートです。ルバーブのソースのかかったアイスクリーム
とろけてますね~~
ごっつぁんです
ルバーブ・・・簡単に言うとね。すっぱい蕗!!
おいしゅうございました。期待してなかったって、かみむらさん、ごめんなさい。
お料理がすむとシェフが席までご挨拶にきてくれました。とても、気さくな方で、素人の私がどうしてこのお肉はこんなにやわらかいの?とききましたら、にこやかに先ほど書いた料理の説明をしてくださいました。
こちらのレストラン、冬場は、お客様の95パーセントが外国の方だそうです。スキー客のいない今の時期は大変すいているそうで、だからこんなふうにおはなしできたのでしょうか??
お給仕をしてくださった方も、日本語の上手なオーストラリア出身の方・・・こちらの方もトテモ感じの良い方でした。
マッカリーナばかりがニセコのレストランじゃない!!
KAMIMURAもいいです!!ねらいめかも!!
くわしくはこちらで・・・