ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

白バラ

2011-06-24 21:57:54 | インポート

2009_864 我が家の玄関のバラが咲き始めました。

買ってから4年になりますが、ずい分大きくなりました。

真っ白のつるバラです。

門の上に無理やりマルコを乗せて記念撮影・・・

このあとすぐに、門から飛び降りてしまいました。

せっかくバラが咲きましたが今日の気温が最高が17度。肌寒い一日です。

咳がひどくて背中がつって

死ぬかと思った。

すぐに整体にいって、先生に死ぬかと思うくらい痛かったというと

心臓麻痺だったら、痛くもなんともないから、痛いと思った時点で死なないから・・・と言われました・・・

なるほどね~~でも痛いのいやだな~~

整体でもみほぐし、病院で咳の薬ももらったし、あとはゆっくり寝るだけだ!!

明日は休み

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな子

2011-06-23 22:14:14 | インポート

Dsc00548高校時代の友人には きれいな子がいっぱいいた。

背はあんまり高くなくて

目がぱっちりとして

おしゃべりが上手で

男の子とも、自然に接することができて

そして、彼氏がいて、帰りはいつも彼とならんで歩いていた。

英語が得意で

字がきれいだから、ノートもしっかりとっていて

お弁当箱が小さくてね、ロッテリアのポテトなんかが好物で

ポケットにはかわいいくしが入っていて、トイレにいくと、鏡の前で長い髪をとかすんだよね。

そんな女の子が、芍薬の花なんだよね。

やせぽっちで、ひょろひょろして

おく二重でややたれ目

がさつで声がでかくて、男子がいると変に緊張して、ますます声がでかくなり

片思いの男の子のそばにはなぜか近寄れず

びっちりご飯を詰め込んでもらったお弁当だけじゃなりなくて、売店でパンを二個くらい昼前に食べて

英語なんかは大嫌いで、居眠り授業の文字は解読不可能・・・

ショートヘアーにめがねをかけて、頭の後ろはねぐせで、はねていて

学校帰りにラーメン屋によるのがたのしみだったんだ

そんな女子はぜったいに芍薬の花なんかじゃない

わたしは、なんだったのかな??

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの花

2011-06-22 20:43:38 | インポート

Dsc00555_2 都忘れ

隠岐に流されたの後鳥羽上皇が、このはなを見て、都から遠く流された不運の自分を慰めたという話は聞いたことがあります。

私にとっては、これはおばあちゃんのお花。

小さい頃おばあちゃんは隣に住んでいた。

玄関にはバラがさき、庭には、たくさんの花が咲き・・・

そして、おばあちゃんのうちには、自分のうちにはない、珍しいものやら、おいしいものやらがいっぱいあった。

おこられて入れられた物置から救出してくれたのも、おばあちゃん

トランプで遊んでくれたのも おばあちゃん

都忘れがおばあちゃんの庭に咲いていたのは、確かだけれど、庭のどのへんに咲いていたとか、おばあちゃんがこの花が好きだったという記憶があるわけでもない。

でも、この花をみるとおばあちゃんを思い出す。

ピッコという犬がいたおばあちゃんのうち

冷蔵庫の中にアイスがはいっていた

カーテンが緑だった

紅いティーカップに 苦いせんじ薬を入れて飲まされた

吸入器があった

髪染めの匂いが残るおばあちゃんの髪

紫の小さな花に、いろんなおばあちゃんの姿が うかぶ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活??山ガール!!??

2011-06-21 21:42:42 | インポート

2年前の富士登山で、すっかり腰を痛めてしまい、痛みがなくなるのに、約1年。

さて登ろうと思っていたときに、ひろりんの入院手術とで、山のシーズンを逃してしまったので、ほんとにまる二年ぶりに山に登ることができました。

久しぶりなので、そんなにきつくない山をだんなさんが選んでくれました。

両古美(りょうこび)山という、積丹半島の付け根にある当丸峠から登って行きます。

両古美山からさらに、展望台・無沢1というところにもいって、往復6キロほどの登山を予定しておりました。

登山口につくと・・・

2009_851_2 あら~~~

霧ですね~~~

なああ~~んにも、見えない・・・

ほんとは、ほとんど尾根歩きで、素敵な景色を眺めながらの道のりのはずなのに、霧にまぎれて、ほとんどまっしろ。クリーミーな世界

2009_853

いちおう両古美山山頂

なんも見えません

2009_855

展望台・・・・標識おちてるし・・・・

2009_856

やぱっりな~~んも見えないし・・・・

テンションが

ま、とにかく先に進もうと、無沢1を目指しました。なにも見えないところを、一気に150メートルほど降りていきましたが、さらにまた、なにも見えない場所を150mのぼって・・・と考えると、

「今日はもう帰るか・・・・」ということになりました。それまでのアップダウンの道が結構堪えていて、急なのぼりでは息がきれて、心臓もばくばく・・・きつかった〈情けない〉やっとのことで、無沢1の分岐点まで戻ってきました。

そこの雪渓のところで、いいものを見つけました。

Dsc00564

シラネアオイ

本州では3000メートル級の高山でしかみられない高山植物らしいのですが。北海道ではこうした低山でも良く見られ、春の花として登山者の目を楽しませてくれます。

Dsc00570_2

まだ、こんなに雪が残っています。

雪が解けたところから、カタクリやシラネアオイが咲いていきます。

Dsc00561 Dsc00566_2

たくさん咲いています。

さて、かえるといたしましょう・・・・

くだりは、毎日の出勤の時にはなるべく歩いていたので、わりとさっさと歩けました・・・

すると・・・・お・・・・お

霧が晴れてきた!!

Dsc00573_2

登り始めた当丸峠のシェルターが見える!!

振り返ると・・・・・

Dsc00579

両古美山山頂付近も見える!!

そして~~~

展望台から、見えるはずだった

Dsc00586 積丹岳・余別岳が遠方にうっすら見え始めました!!

もうちょっとはやく晴れてくれたら、展望台から、もっと大きな雄姿を見ることができたのに!!

根性出して無沢1まで行っていればこの山々が視界いっぱいにど~~んと広がる様子が見られたかもしれないのに・・・・残念!!

ああ~~~くやしぃ~~~でもしかたないね。

すっかり晴れて、日が照りだした山道をおりて行きます。

Dsc00592

わかりにくいけど、

桜が咲いています!!

Dsc00595

チシマ桜かな?風に揺れてぶれっちゃた。

無事に登山口に到着。悲しいほど体が重い2年ぶりの登山・・・・復活とまでは行かない情けない結果に終わりました。もっと鍛えなきゃダメだね・・・Dsc00600

駐車場付近に咲くハクサンチドリ

これも高山植物

ランの仲間です

きれいな景色も、きれいな花も

楽しむためにはそれ相応の体力が必要です。残念ながらまだ鍛えたりないことがわかりました・・・・がんばらないとな~~

次は3週間後くらいに、湿原のある南暑寒岳をねらおうかと・・・・

登山の帰りは猛烈におなかがすいて・・・・

2009_858

柿崎商店で

まだ夕方だというの

がつがついきました

おいしゅうございました

つぎこそ、完全復活山ガールをめざします!!〈ガールです。あくまで・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はずかしいにゃ~~

2011-06-18 17:10:48 | インポート

2009_848 さっきは、ちょっと

泣き言 いっちゃた・・・・

お昼ね2時間して気分がすっきりしたら

元気がでてきて

今朝の記事、消しちゃいたくなっちゃた・・・

明日は 2年ぶりに山に登ってきます!!

山ガール復活・・・・・ガールですが、なにか??

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする