ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

正月  とろろ

2019-01-03 16:52:49 | 日々のできごと

私の実家には お正月の二日の朝にとろろを食べるという習慣がありました

すり鉢でとろろをすって おだしを注ぎながらすり続け なめらかになった汁をたっぷりとごはんにかけていただきます

トッピングには、ねぎ のり そしてみかんの皮をきざんだものです

とろろをする作業は男の仕事だそうで 父がすってくれたものです

父の先祖は新潟で このとろろをたべる習慣は東北を中心として行われているようです

ところによって 3日に食べるところや夕食に食べるところもあるようですが

ご馳走続きの胃腸を休ませるためとか

風邪を引かないようにとかいわれもあるようです

我が家は今年はふつかの夕食にいただきましたよ

お正月には

いろいろ げんかつぎもあり

おじちょんの実家では 食べ上がりといって(おじちょんの実家は神戸で商売をしていました)

正月3日間は 食べ物の質も 量も下げてはいけないということで

3日間はつぎつぎとご馳走が出てきたり、お雑煮に入れるおもちの数を減らしてもいけないというルールがありました

何度か神戸の実家でお正月を過ごしましたが それはそれはすごいごちそうでびっくりしました

 

残念ながら 我が家はそのしきたりを予算的に守ることはできません  笑

かろうじて御餅の数だけは 減らしていません

今日は3日目 お正月のご馳走の残りをフードロス0で完食できそうです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けて 2019年  おめでとうございまず

2019-01-02 21:38:30 | 日々のできごと

北海道地方 冷え込みましたがおだやかなお正月を迎えることができました

今年の御節

盛り付けの段階で アルミホイルがないことに気づき サランラップで・・・・

アルミホイルのほうがやっぱりきれいよね・・・・

お煮しめのお味が 安定してきました

今年は妹宅に御節を届け  自宅で りょんりょんとゆきちょんと一緒にお祝いをしました

私は御節を届けましたが  妹たちからは マリネとお刺身  そして豚の角煮や和菓子などをいただき

場所は別々でしたが そろってお祝いした気分になりました

妹たち  ありがとう!!

 

本日二日は 琴似神社へ初詣へ・・・・

 

晴れてはいたけどやはり 外は寒い

雪の参道を歩きます

お清めの水は凍結中・・・・・笑

おみくじを引きましたら

わたしは 中吉

最初はあまり良いことはなくても じたばたせずに落ち着いていれば幸運がやってくるとのこと・・・・

ここ数年のなかで一番いい結果かな??

 

 

初詣をすませたアトは  「弟子屈」で

初ラーメン!

 

おっと、ご挨拶がおくれました

今年もどうぞ よろしく お願いします

仕事も 最後の一年となりました

まずは無事にゴールできるように がんばっていきたいと思います

皆様たちにとりましても よい年になりますように!!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする