この2,3日お天気が良くて わたしの調子が良いので
お父さんおかあさんは、足立山の散歩コースにいきました。
このコースは涼しい木陰が多いので 夏場に行くことが多いのですが、
良い空気を吸いたくて いきました。
足立青少年自然の家のあたりにある 昆虫観察の森。
赤松の林の近くの駐車場に車を止めて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/5af49902878bf93ad7362d6c4cbf25cb.jpg)
私の家にも カブトムシやクワガタがいたから
ここならたくさん見られるね。
森林浴の森 日本百選に選ばれている。 足立森林公園の看板がここにも。
山の中腹を通っている観光道路には車が多いので
道路に沿って歩きやすい歩道が作られています。
前からあった大きな桜の木は 大きな穴を開けて保護されています。
でも、木が大きくなるのが早く、既に食い込んでいるものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/c16e9fb89ac12b59ef2d0b320cbfc8d5.jpg)
あらっ! 小鳥の声!
木をつついている小さな鳥。キツツキの仲間のようです。
見えるかなあ。 トリミングしてみたのだけれど。
学びの広場 ここでは、足立山で見られる木や鳥などの学習ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/cbfea9d3fa13af0864a0a86ff4deff7b.jpg)
この道路は 門司区の清滝公園から 小倉北区の足立公園までの自然歩道にもなっているので
企救自然歩道の看板も出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/9cc7617405f36e25af7c3d31988f81fb.jpg)
このあたりから 小文字山に登れます。
この歩道は、いろいろな方が散歩されます。
休憩の椅子もところどころに設置されています。
お掃除道具も あちこちに置かれています。
枯葉は濡れると滑るから、自分達で掃除をしなくちゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/864b812ae28f37f7d4c6a9bc74348e65.jpg)
ここは、鳥獣保護区ですからサルもキジもいます。
そして、大きなイノシシも出ます。 マムシも出ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/0fd22f70bbe6c2f06b7fe659f3ef33ed.jpg)
老人施設の望玄荘の展望台から 小倉の町がぐるっと展望できます。
この日は、天気が良いのにすごくもやっていて 残念でしたが…
今、問題になっている中国からの○○ではないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/b8f416a6f3c9b066c2b657a7134d41a7.jpg)
この山裾の方が小倉南区方面です。
小倉北区メディアドームが見えています。
都市高速道路が門司方面へ続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/cf127e920c6225d3a2de39d7f1d264be.jpg)
小倉北区の繁華街のほうも良く見えます。
リーガロイヤルホテルの向こうに 住友金属の工場の煙が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/9c350ab2a18966a91d57c9a8dc4c4b6d.jpg)
住友金属の右には、関門海峡に続く響灘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/b995c659f22dd510060792d07102d194.jpg)
180度一望なので 写真6枚も続けてみたいけれど…
一服して帰ります。
今日の散歩は、6500歩。疲れすぎず 気持ちも良かったおかあさんです。
お父さんおかあさんは、足立山の散歩コースにいきました。
このコースは涼しい木陰が多いので 夏場に行くことが多いのですが、
良い空気を吸いたくて いきました。
足立青少年自然の家のあたりにある 昆虫観察の森。
赤松の林の近くの駐車場に車を止めて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/e25a54496a4f354a4aa3d3da625e7869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/5af49902878bf93ad7362d6c4cbf25cb.jpg)
私の家にも カブトムシやクワガタがいたから
ここならたくさん見られるね。
森林浴の森 日本百選に選ばれている。 足立森林公園の看板がここにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/7ea4ced478d5c99ac0138aa181f7ce37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/80a989be430b21c7eb044a901032490d.jpg)
山の中腹を通っている観光道路には車が多いので
道路に沿って歩きやすい歩道が作られています。
前からあった大きな桜の木は 大きな穴を開けて保護されています。
でも、木が大きくなるのが早く、既に食い込んでいるものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/c16e9fb89ac12b59ef2d0b320cbfc8d5.jpg)
あらっ! 小鳥の声!
木をつついている小さな鳥。キツツキの仲間のようです。
見えるかなあ。 トリミングしてみたのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/36f40223a3aaf67cc4de5b2cfac178da.jpg)
学びの広場 ここでは、足立山で見られる木や鳥などの学習ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/cbfea9d3fa13af0864a0a86ff4deff7b.jpg)
この道路は 門司区の清滝公園から 小倉北区の足立公園までの自然歩道にもなっているので
企救自然歩道の看板も出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/9cc7617405f36e25af7c3d31988f81fb.jpg)
このあたりから 小文字山に登れます。
この歩道は、いろいろな方が散歩されます。
休憩の椅子もところどころに設置されています。
お掃除道具も あちこちに置かれています。
枯葉は濡れると滑るから、自分達で掃除をしなくちゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/864b812ae28f37f7d4c6a9bc74348e65.jpg)
ここは、鳥獣保護区ですからサルもキジもいます。
そして、大きなイノシシも出ます。 マムシも出ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/00950ca5baec70a2b08b09db9f0c1d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/0fd22f70bbe6c2f06b7fe659f3ef33ed.jpg)
老人施設の望玄荘の展望台から 小倉の町がぐるっと展望できます。
この日は、天気が良いのにすごくもやっていて 残念でしたが…
今、問題になっている中国からの○○ではないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/b8f416a6f3c9b066c2b657a7134d41a7.jpg)
この山裾の方が小倉南区方面です。
小倉北区メディアドームが見えています。
都市高速道路が門司方面へ続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/25792699c070a31c55882c9fd808caad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/cf127e920c6225d3a2de39d7f1d264be.jpg)
小倉北区の繁華街のほうも良く見えます。
リーガロイヤルホテルの向こうに 住友金属の工場の煙が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/0e9fa69388c26a35c586c2c37c1bf0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/9c350ab2a18966a91d57c9a8dc4c4b6d.jpg)
住友金属の右には、関門海峡に続く響灘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/b995c659f22dd510060792d07102d194.jpg)
180度一望なので 写真6枚も続けてみたいけれど…
一服して帰ります。
今日の散歩は、6500歩。疲れすぎず 気持ちも良かったおかあさんです。