7月初めからササゴイの姿をよく見かけます。何度も通っていると一度に3個体見られとても嬉しかった。先日は綿毛が残った明らかに幼鳥個体が見られました。随分昔に撮った成鳥個体と比べてみると今シーズン撮影した4個体は幼鳥個体から若い個体まで色々でした。
↓4枚が今シーズン撮影
成鳥の羽衣に近い個体だけど風切や雨覆いの羽縁に白斑が見られる。成鳥個体の羽縁に白斑は見られなかった。↓5枚目と6枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/69d6405d5cef2ee4284a905defb2273d.jpg)
今年生まれの幼鳥 胸の縦斑が顕著、雨覆いや各羽衣に白斑が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/812c4a97745cf7fb92b7600ce13cd3d4.jpg)
この個体も今年生まれの幼鳥 羽衣のほとんどが褐色な個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/928c51c82e257675f88bb083d96b1d5e.jpg)
綿毛が残る幼鳥 巣立ち間もないと思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/96646e7a4971ed036c7a187c3b0b8d9a.jpg)
成鳥個体 肩羽や雨覆いの羽縁に白斑は見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/8410e5fdef2f65e2184f8805f68780b1.jpg)
成鳥個体 虹彩や脚が赤みの強い婚姻色になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/6a8d382fb6e5658875a163fac2ee68bd.jpg)
ササゴイが成鳥羽になるまでにどのくらいかかるのか知りたいと思いますが?来シーズンもできることなら観察したいと思っております。
↓4枚が今シーズン撮影
成鳥の羽衣に近い個体だけど風切や雨覆いの羽縁に白斑が見られる。成鳥個体の羽縁に白斑は見られなかった。↓5枚目と6枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/69d6405d5cef2ee4284a905defb2273d.jpg)
今年生まれの幼鳥 胸の縦斑が顕著、雨覆いや各羽衣に白斑が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/812c4a97745cf7fb92b7600ce13cd3d4.jpg)
この個体も今年生まれの幼鳥 羽衣のほとんどが褐色な個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/928c51c82e257675f88bb083d96b1d5e.jpg)
綿毛が残る幼鳥 巣立ち間もないと思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/96646e7a4971ed036c7a187c3b0b8d9a.jpg)
成鳥個体 肩羽や雨覆いの羽縁に白斑は見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/8410e5fdef2f65e2184f8805f68780b1.jpg)
成鳥個体 虹彩や脚が赤みの強い婚姻色になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/6a8d382fb6e5658875a163fac2ee68bd.jpg)
ササゴイが成鳥羽になるまでにどのくらいかかるのか知りたいと思いますが?来シーズンもできることなら観察したいと思っております。