プラグ交換とキャブ調整したやつのチェックに、ひとっ走りしてきました。
いつもの下道試運転ルートですw
そして、いつもの吊り橋でパチリ
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/38c7c5f1650ae3c4e0ab4edc7d933a11.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/be2a60c7aa779774af7e901d5fc37d12.jpg)
昨日の雨で川が増水してますね
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/f5871eeebf3fb8b58f1e8d0a17dc5714.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/571da82e17ce5b4c86187395b6c6ca18.jpg)
走ってみた感じは、バッチリ回るようになりました!
アクセルオフからの握りなおしもついてきます
これなら大丈夫でしょう(o^^o)
しかし、タコメーターが不安定です。
この前ウインカースイッチ交換した時にハーネス類ばらしたからでしょうかね?
アンテナ線がどこかの配線のノイズ拾ってるのかも。
いずれにしても、直さなきゃです。
そして、戻ってきました
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/657f3702bac4e13be95f2dafae167e5a.jpg)
かなり怪しい天気だったので、早目に帰ってきました
入庫して作業開始です
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/70df308c8e62f7b6da3e65178cd93266.jpg)
ちゃちゃっと
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/f84dcf86e0dd999af554c4fb47c830dd.jpg)
バラして
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/25667396b82241f0d94e14c42cd11290.jpg)
外したカウル
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/b00c3fb3bb77d51f4e1ce87f5a52a803.jpg)
セットでヤフオク出したら売れるかな
こんな特殊パーツいる人なんているわけないし。
クシャクシャのハーネスの中からタコメーターのアンテナ線を選り分け
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/6a8c46eed9f518fd67a769be8be250e9.jpg)
現状の取り出しはアルミテープのとこ
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/10653559d4839abb35c26630326e8f2d.jpg)
まずはアンテナ線の取り回しを変えてやりました
それと他の配線に沿わせないように。
どうしても当たるとこは
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/da7f2cd58c7b5f4247d631b5ba382ab6.jpg)
クッション材を間に挟んでみました
それとプラグチェック
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/1232b99b2eb54f3c235a6d89c984ed34.jpg)
左から1番
まだ20km位しか走ってないので、あまり焼けてませんが
この角度なら分かります
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/9f8fb0797037c7f658d7a16aa908126b.jpg)
左から1番ですが2番が白いですね
あとは大体均等な感じです。
2番だけSA少し絞って濃いくしときました
そしてタンク乗せエンジン始動
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/a6235e08c525c72994c192b2002eb722.jpg)
…しかし、タコメーター直ってません。
アンテナ線取り回しはオッケーなんで、今度はイグニッション張り付け部のアンテナ線の巻き数を変えてやります。
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/3c5e0ec8b0a8654bea4295b2d0550f97.jpg)
そしてまたエンジン始動
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/e727f63bc350f39aeade6b37c0c9224f.jpg)
今度は安定しました(≧∇≦)
良かった良かった?
では、復旧です
ちゃちゃっと組み直します
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/e60678aec5de34cb2c7f31c34a51ef71.jpg)
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/0b377a7e2e7e0610ffa5316d0aa8cdfe.jpg)
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/9d101abbfd37f2572bfc948b22e3e58a.jpg)
あとはまた走ってからどうかですよね
関係ないですが、このリアからの見た目が、気に入ってますw
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/ee13e0c0d164131267a13cd47aa5c8a4.jpg)
でわでわm(_ _)m
いつもの下道試運転ルートですw
そして、いつもの吊り橋でパチリ
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/38c7c5f1650ae3c4e0ab4edc7d933a11.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/be2a60c7aa779774af7e901d5fc37d12.jpg)
昨日の雨で川が増水してますね
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/f5871eeebf3fb8b58f1e8d0a17dc5714.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/571da82e17ce5b4c86187395b6c6ca18.jpg)
走ってみた感じは、バッチリ回るようになりました!
アクセルオフからの握りなおしもついてきます
これなら大丈夫でしょう(o^^o)
しかし、タコメーターが不安定です。
この前ウインカースイッチ交換した時にハーネス類ばらしたからでしょうかね?
アンテナ線がどこかの配線のノイズ拾ってるのかも。
いずれにしても、直さなきゃです。
そして、戻ってきました
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/657f3702bac4e13be95f2dafae167e5a.jpg)
かなり怪しい天気だったので、早目に帰ってきました
入庫して作業開始です
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/70df308c8e62f7b6da3e65178cd93266.jpg)
ちゃちゃっと
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/f84dcf86e0dd999af554c4fb47c830dd.jpg)
バラして
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/25667396b82241f0d94e14c42cd11290.jpg)
外したカウル
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/b00c3fb3bb77d51f4e1ce87f5a52a803.jpg)
セットでヤフオク出したら売れるかな
こんな特殊パーツいる人なんているわけないし。
クシャクシャのハーネスの中からタコメーターのアンテナ線を選り分け
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/6a8c46eed9f518fd67a769be8be250e9.jpg)
現状の取り出しはアルミテープのとこ
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/10653559d4839abb35c26630326e8f2d.jpg)
まずはアンテナ線の取り回しを変えてやりました
それと他の配線に沿わせないように。
どうしても当たるとこは
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/da7f2cd58c7b5f4247d631b5ba382ab6.jpg)
クッション材を間に挟んでみました
それとプラグチェック
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/1232b99b2eb54f3c235a6d89c984ed34.jpg)
左から1番
まだ20km位しか走ってないので、あまり焼けてませんが
この角度なら分かります
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/9f8fb0797037c7f658d7a16aa908126b.jpg)
左から1番ですが2番が白いですね
あとは大体均等な感じです。
2番だけSA少し絞って濃いくしときました
そしてタンク乗せエンジン始動
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/a6235e08c525c72994c192b2002eb722.jpg)
…しかし、タコメーター直ってません。
アンテナ線取り回しはオッケーなんで、今度はイグニッション張り付け部のアンテナ線の巻き数を変えてやります。
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/3c5e0ec8b0a8654bea4295b2d0550f97.jpg)
そしてまたエンジン始動
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/e727f63bc350f39aeade6b37c0c9224f.jpg)
今度は安定しました(≧∇≦)
良かった良かった?
では、復旧です
ちゃちゃっと組み直します
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/e60678aec5de34cb2c7f31c34a51ef71.jpg)
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/0b377a7e2e7e0610ffa5316d0aa8cdfe.jpg)
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/9d101abbfd37f2572bfc948b22e3e58a.jpg)
あとはまた走ってからどうかですよね
関係ないですが、このリアからの見た目が、気に入ってますw
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/ee13e0c0d164131267a13cd47aa5c8a4.jpg)
でわでわm(_ _)m