完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

結局・・・

2015-08-23 15:00:17 | ドゥカティ 996(ドナドナ)
996のフロント周り、あれからまた懲りずにイジってみましたが、結局数字を外して落ち着きました(笑)


イメージ 1




結局これが、一番しっくりきます(;^_^A






ついでにこの前、落札出来た左のライトスイッチです。



イメージ 2


これも結局大して競り合う事なく落札出来ました。

現在も出品ありますが1万円と、なかなかの金額です。

しかしこれはその半値以下。


取り替えも5分と掛かりませんでした。



イメージ 3


これで、セル回す時にライト切れるんで、冬場も安心ですね。



今日は午前中、お許しを頂いたので、何時もの豊平~温井~戸河内ルートを流してきました。


良い天気です( ^ω^ )
イメージ 4



気を良くして撮影会(爆)


イメージ 7
イメージ 5
イメージ 6




やはり数字無しの方が締まりますw

ちょっと写真加工してみました


イメージ 8

キャーーッ!!(≧∇≦)
いい感じwww

(自己満全開ですので、スル~願います)





そして道の駅、戸河内です


イメージ 9



今日は道の駅でなくて、隣の定食屋でお昼食べます。


焼肉定食ですw


イメージ 10

ボリューム満点で780円

なかなか美味しかったですよ!



そして、そろそろ時間なんで、戸河内インターから高速でワープして帰りました。


イメージ 11





無事帰宅!


イメージ 12




あ、そうそう、フロントですが数字取ったら、何だか殺風景なんで、ドカの小さなマークを貼っときました。


イメージ 13



996今度こそ、一区切りです。

予想以上に手こずりました(^^;;

まぁ、デザインセンス無いんで、仕方ないですね…






それでは、足早に家に帰らねば。





でわでわ

出来ました

2015-08-22 23:20:24 | ドゥカティ 996(ドナドナ)
出来ました


イメージ 18

所用でナップスへ







こんな感じになりました

イメージ 1
イメージ 19
イメージ 2
イメージ 4
イメージ 3


フロントのゼッケン番号はその内取っちゃうかもです。





アッパーのゼッケンは型紙取って、カッティングシート貼りました。

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 8
イメージ 7

そこそこかな?




そして、皆さんからアドバイスのあったリムステッカーは、チタニウムタイプにしてみました。


イメージ 9


これが
イメージ 10


こんな感じです


イメージ 11


イメージ 12




アッパーは、かなり試行錯誤しました


ナックル部のライトにライン合わせて、赤のカッティング貼ったり
イメージ 14
ゼッケン部の白のラインをライトに入れてみたり
イメージ 13

数字を1にしてみたり
イメージ 15

中抜きで目立たないようにしたり
イメージ 20

1で揃えてみたり
イメージ 16

数字を小さくしてみたり
イメージ 17

ライトにゼッケン番号はみ出したみたり

イメージ 22





色々やって、とりあえず2の数字で収まりました
ライト部に、数字やナックル部の貼りこみは、やめました。

イメージ 21




イマイチ、フロントが納得の状態になりません。


しかし、悩み過ぎて今回は妥協です…



まぁ、そこそこ「ぽく」なった気はします。



ひとまずは一旦幕引きで、ついにガンマエンジンに取り掛かるましょう。



でわでわ

お遊び その2

2015-08-20 00:15:55 | ドゥカティ 996(ドナドナ)
お遊び投稿連射で、一部の方にご迷惑お掛け致しましたm(_ _)m





一部の方のご指摘のとおり、なんか足りないんですよね~


ここからは、突き抜けていかなければ、何も始まりません。

もう、照れや恥ずかしさは捨てますwww







色々考えた結果、やはり彼の力を借りる事にしました(爆)



イメージ 1


お世辞にもカッコ良くないと言ってた、ビバンダム君です。



しかし彼は、その昔のスーパーバイクはもちろん、WGPもミシュラン全盛でしたよね。



悩んでた理由の一つが、僕は基本ダンロップなんです…

その昔、ライディーン履いて峠を疾走!

ミシュラン、BSバトラックス共、峠で空を飛んだ記憶しかないんで、当時から絶対的な信頼のダンロップなんですね。





彼の力を借りてから、一気にポテンシャルがアップしました(笑)


よく分からんステッカー剥がし
イメージ 2


彼に後を託しました(笑)
イメージ 3


アンダーも単色だったんで、色が入り、ぐっと華やかになりましたw





イメージ 4


そして、峠小僧の時より手を出してなかった、禁断のアイテムにも手にしました





ゼッケンです(笑)
イメージ 5




ここに


イメージ 6




ペタりんこ


イメージ 7



出来ちゃいましたw



イメージ 8




最後はやはり、このイメージですね!


イメージ 9




画像を多少加工します

色目とボカシも入れて…




なかなかじゃないでしょうか(^ ^)

イメージ 10
ぽくなりましたw




あとはフロントのゼッケンプレートをカッティングシートで作っちゃいます!




とりあえず、途中経過でした

イメージ 11




でわでわ

気分転換

2015-08-12 22:02:47 | ドゥカティ 996(ドナドナ)
昨日の内容の記事です




昨日は従業員達の賞与の日です。


改めて計算して、振り込み手続きに銀行に向かいました。




せっかくなんで、好調になった996で行こうと思います。




996ですが、調子よくなったんで、前から持ってたステッカーチューンして遊びましたw




ついでにシートカウルも、元々のに戻してイメチェンして遊びました(笑)




現状
イメージ 1





こうなりました


イメージ 2











ちなみにこんなイメージにしたいなと(笑)


カール・フォガティ
イメージ 13

トロイ・ベイリス
イメージ 3

トロイ・コーサー
イメージ 7

カッコえぇ…(・・;)










こんなカウルセットも気になります(笑)



イメージ 4


イメージ 5
イメージ 14







色々妄想しながら、とりあえず、あり合わせのステッカーで遊びました





イメージ 8


イメージ 12


気を良くして出発ですw

(あの人にディスられそう…大汗)


あと、パワコマのMAPを少し修正入れときました。










走ってみると、益々良くなってきました
(o^^o)










銀行に到着



イメージ 9







雇用主の責務を済ませ、腹ごしらえに。




いつもの「味噌屋 蔵造」です

イメージ 10





いただきましたw



イメージ 6







そして帰社



イメージ 11







少しでしたが、楽しめました。


調子の良いマシンはとにかくオモロい!










以上、なんてことない日常の一コマでした。





遂に!

2015-08-08 18:12:55 | ドゥカティ 996(ドナドナ)
相変わらず暑いですね~(^^;;



ドゥカティ996ですが、ノーマルマフラーなら、全く吹け上がり問題無いのですが、それじゃやっぱり面白くない!

上の伸びも悪いし。



と言う事で、テルミニーニョマフラーに戻して、再度セッティングに掛かる事にしました。


前段取りとして、まずはストック状態に近づけておく必要がありますよね。


基本事項として、プラグを新品、エアフィルターも交換、オイルも交換してやります。



イメージ 1
イメージ 2

今回は奮発して、パイパークロスのフィルターを用意しました。


まずはプラグ
イメージ 5

イメージ 3


焼けはよく焼けてますね

イメージ 4


そんなに悪く無さそう。







そしてエアフィルター

イメージ 7


ラムエアダクト内にセットされているので開けてみると…


イメージ 6


あららら…(・・;)


完全にカステラ状で終わってます

イメージ 8


触ると粉になります(笑)

イメージ 9


こが~なんで、セッティングが出るわけなかろ~が!(-_-#)

(広島弁ですいません…m(_ _)m)




ちぎれたカスはエンジンが食べちゃってますね(笑)



あとはラムエアの吸気口も綺麗にしてやります

イメージ 16


後ろにSQ4エンジンが見えますね(笑)

イメージ 17





そして今回はリストラクターも取っ払います

イメージ 10


クリーナーはファンネルにダイレクト

イメージ 11


こんな感じ

イメージ 12


そして、テルミニーニョ、吸気交換MAPに書き換えて、レッドバロンへオイル交換に行きました。



この状態で結果はと言うと…



やはり、4000辺りは変化なし(。-_-。)



ここからが、ホントのセッティングですw







まずは現状、吸気交換したのとリストラクター外したのもあり、上は怖い位吹けます!

ただ、下がギクシャク。

走りづらいなんてもんじゃないです。

多少書き換えみたりするけど、何だか益々症状悪化。




そこで、一度ゼロMAPに戻して試走。


上は重たく回るのですが、下はギクシャク感が無くなり、とても乗りやすい!


これまでの中間の被りも和らいで…








あれ?

被りと決め込んでいたかも。

プラグは全く被ってるような焼けはしてないし。

エアフィルターが無くなってる状態だったんだから、むしろストック状態より薄め。

これは被りじゃなくて、薄過ぎによるノッキングや失火ですね!(◎_◎;)


と言う事で、下をむしろ濃くすると、中間のモタつきが無くなりました(^ ^)



ただ、それだと上が吹けません…



そこで、ゼロMAPに上書きしたものと、吹けの良かったテルミ+吸気MAPを5000回転を境にドッキング!

多少、差が大きすぎるとこを修正して、走ってみると…












キターーーーーーーーー?o(≧▽≦)o





感動の瞬間です!




下の谷も、バカみたいに開けなければ、まず、発生しません。

しかも、無料MAPの低速のギクシャクも無く、街中も走りやすい。
無料ダウンロードのMAPは、どれもやたら絞ってて、ギクシャクして走りにくいんですよね。

そして5000回転からの怒涛の加速!

レブまで綺麗に回ります!




やったぜ~(≧∇≦)


文章で書くと直ぐに出来たようですが、ここまでに、今日だけで20回は走って帰って書き換えの繰り返しでした…(^^;;




疲れた…




まだ完璧とは言えませんが、今のセットは十分満足ですw


ちなみに、もし同じ様な症状に悩んでる方がいたら参考にして下さい。

イメージ 13
イメージ 14

テルミニーニョ&ノーマルクリーナーMAP+テルミニーニョ&社外クリーナーMAPのオリジナルミックスMAPです




個人的にかなり満足してますw

あくまで、僕が走りやすいようにセッティングしたMAPですので、使用にあたっては自己責任で


イメージ 15


あ~良かった良かった(o^^o)







と言う事で、ドゥカティセッティングでした。


また走るのが楽しみ~♪