まぁタイトルほど大げさな事じゃないんですが・・・(^^;;
制御の改修です
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/b88c2b1e1b2eadde3f2a6ead207aac75.jpg)
やろうとしましたが
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/bd1f189180a75da611f4acbab80dd309.jpg)
この状態を見て嫌気が指して・・・
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/4639715bc650e3b872e0fb530f0eddf9.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/2693672d107fa641537af5cf178d90a2.jpg)
制御が複雑になり過ぎて配線がグチャグチャ。
思い切って引き直しました。
おかげで昨夜は深夜までやってました(笑)
でもスッキリしたんで満足です!
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/3a111acb5dc111bb816978eae32fd9b4.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/8e94a3b7c9eaaf47848fbfb0b154a22b.jpg)
こんなに不要な配線が(笑)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/16bfff65a43083ece705ed2dfb66caf3.jpg)
とりあえず今回はリレーを使わずにダイレクトにシフトセンサーを使って切り替えるようにしました。
本来のZEELのパワージェット制御はマイナス制御なんでリレーを使ってましたが、僕の車両はMOS-FETが入ってるんでプラス制御なんですね。
これを忘れてました(^^;;
だからシフトセンサーの各ギヤにアースしてやれば制御できるので今回はこの方式。
本当はリレー使った方が良いみたいですが、あまりにシステムが複雑になり過ぎると、また別のトラブルもあり得るかと思って今回は最もシンプルな制御方法にしました。
スピコンが益々活躍しますw
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/f77462974b34fc9da7b9ac58b5940aea.jpg)
今回は左に集中しました
カラフルですね(笑)
信号のイメージですw
てか、メーターのインジケーターをこの配色にしたならなんですけどね。
右側はシンプルに
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/d66251f0e064d1c7a3869022369b2abb.jpg)
制御的には
1.2速 赤スピコン ソレノイド2個
3.4速 黄スピコン ソレノイド1個
5.6速 青スピコン ソレノイド1個
これでセッティングしていこうと思います。
今回は接続しませんでしたが、マップ切り替えスイッチも後々5.6速に繋いでやるつもり。
ロガーの代わりにゴープロもどきが大活躍w
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/071e44651833e6ab799be066f3b5826a.jpg)
ただ、動画をアップはしませんが。
先日GTRがアップしてパクられてましたからね(笑)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/2a737ced1b73cb2d3a045bc10c099474.jpg)
早速テストしたかったのですが、あいにくの雨です。
こんな日の営業にはやっぱ車かな?
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/a3f608a8333a94dfbf896054f664b671.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/b01dae7039a33abd95521f3b0bdaa61d.jpg)
でわでわ
制御の改修です
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/b88c2b1e1b2eadde3f2a6ead207aac75.jpg)
やろうとしましたが
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/bd1f189180a75da611f4acbab80dd309.jpg)
この状態を見て嫌気が指して・・・
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/4639715bc650e3b872e0fb530f0eddf9.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/2693672d107fa641537af5cf178d90a2.jpg)
制御が複雑になり過ぎて配線がグチャグチャ。
思い切って引き直しました。
おかげで昨夜は深夜までやってました(笑)
でもスッキリしたんで満足です!
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/3a111acb5dc111bb816978eae32fd9b4.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/8e94a3b7c9eaaf47848fbfb0b154a22b.jpg)
こんなに不要な配線が(笑)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/16bfff65a43083ece705ed2dfb66caf3.jpg)
とりあえず今回はリレーを使わずにダイレクトにシフトセンサーを使って切り替えるようにしました。
本来のZEELのパワージェット制御はマイナス制御なんでリレーを使ってましたが、僕の車両はMOS-FETが入ってるんでプラス制御なんですね。
これを忘れてました(^^;;
だからシフトセンサーの各ギヤにアースしてやれば制御できるので今回はこの方式。
本当はリレー使った方が良いみたいですが、あまりにシステムが複雑になり過ぎると、また別のトラブルもあり得るかと思って今回は最もシンプルな制御方法にしました。
スピコンが益々活躍しますw
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/f77462974b34fc9da7b9ac58b5940aea.jpg)
今回は左に集中しました
カラフルですね(笑)
信号のイメージですw
てか、メーターのインジケーターをこの配色にしたならなんですけどね。
右側はシンプルに
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/d66251f0e064d1c7a3869022369b2abb.jpg)
制御的には
1.2速 赤スピコン ソレノイド2個
3.4速 黄スピコン ソレノイド1個
5.6速 青スピコン ソレノイド1個
これでセッティングしていこうと思います。
今回は接続しませんでしたが、マップ切り替えスイッチも後々5.6速に繋いでやるつもり。
ロガーの代わりにゴープロもどきが大活躍w
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/071e44651833e6ab799be066f3b5826a.jpg)
ただ、動画をアップはしませんが。
先日GTRがアップしてパクられてましたからね(笑)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/2a737ced1b73cb2d3a045bc10c099474.jpg)
早速テストしたかったのですが、あいにくの雨です。
こんな日の営業にはやっぱ車かな?
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/a3f608a8333a94dfbf896054f664b671.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/b01dae7039a33abd95521f3b0bdaa61d.jpg)
でわでわ
今度専用のソレノイド制御用ボックス作りますよ(笑)
Zeel用の入力1個、シフトセンサー用入力3個の4系統で良いですよね?
単純にリレー3個とMOSFET1個を纏めた基盤を作りますねw
まぢスカ!?
ありがとうございます!
急がないので是非お願い致します。
m(_ _)m
電気が苦手なんですがチューニングする以上、避けては通れない道でして(^^;;
そんなの無理ポ~♪
アナログな僕です。
「自分、不器用ですから(爆)」
凄いなぁ( 'ω')
欲張りなもんで(笑)
てか、細かく分けれたら逆に安心ですよ。
ラムの速度による変動は尋常じゃないですから。