29日、奥多摩/三頭山(みとうさん・1524.5㍍=西峰)のガイドを行いました。
クラブツーリズムの[奥多摩の春を巡る⑤]。
今回のテーマは「ブナ新緑と春の花 奥多摩三山・三頭山]2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/61141df62adbbbbdd459ec2703c4ffa6.jpg)
麦山の浮橋(奥多摩湖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/c71a10e23cf51e86eb965df6ea425e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/81a9250d9aa4f697f4f3e98ae42f1f86.jpg)
コース中最大のブナからパワーをもらう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/8d5a0d7df2c35e9f52eea31cf2fb2040.jpg)
ヤマツツジ(山躑躅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/04f2564985fa2ddaeb4a2d30835bc92e.jpg)
三頭山・西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/51e957de8a06fb90846bcb95e03f226f.jpg)
今回は、残念ながら富士山は望めず。(槇寄山にて)
青い空と吹き抜ける涼風が快適な一日。参加された皆さん、登り標高差約1000㍍、ヌカザス尾根の急坂に翻弄されながらも、最後まで順調な足取りで踏破されました。お疲れさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/31c6065e23572700508cc1e05411c754.jpg)
オオバユキザサ(大葉雪笹)
クラブツーリズムの[奥多摩の春を巡る⑤]。
今回のテーマは「ブナ新緑と春の花 奥多摩三山・三頭山]2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/61141df62adbbbbdd459ec2703c4ffa6.jpg)
麦山の浮橋(奥多摩湖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/c71a10e23cf51e86eb965df6ea425e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/81a9250d9aa4f697f4f3e98ae42f1f86.jpg)
コース中最大のブナからパワーをもらう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/8d5a0d7df2c35e9f52eea31cf2fb2040.jpg)
ヤマツツジ(山躑躅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/04f2564985fa2ddaeb4a2d30835bc92e.jpg)
三頭山・西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/51e957de8a06fb90846bcb95e03f226f.jpg)
今回は、残念ながら富士山は望めず。(槇寄山にて)
青い空と吹き抜ける涼風が快適な一日。参加された皆さん、登り標高差約1000㍍、ヌカザス尾根の急坂に翻弄されながらも、最後まで順調な足取りで踏破されました。お疲れさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/31c6065e23572700508cc1e05411c754.jpg)
オオバユキザサ(大葉雪笹)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます