![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/56863ff4c10e5ff12a9a562e6c3cd43b.jpg)
下記の記事すごく興味あるなあ。しかし「製造工場のパイプラインを再調整して、常に人が走り回らないようにするようなものです」という謎めいた言葉ではよくわからない。
https://www.datacenterdynamics.com/en/broadcasts/dcd-energy-sustainability/2025/what-does-a-green-data-center-really-look-like/
Linuxコードの変更によりデータセンターのエネルギー使用量を30%削減できると研究者が主張
研究者らは、Linux のコードを 30 行変更するだけで、一部のデータセンターのエネルギー使用量を最大 30 パーセント削減できる可能性があると主張している。
カナダのウォータールー大学のコンピューター科学者は、多くのデータセンターでネットワーク トラフィックのパケットを処理するために使用されている Linux コードを少し変更するだけで、大幅なエネルギー削減につながる可能性があると述べています。
ウォータールー大学数学部のコンピューターサイエンス教授マーティン・カーステン氏とコンピューターサイエンスの大学院生ピーター・カイ氏は、研究を通じて、データセンターがネットワークトラフィックのパケットを処理する方法が非効率的であることを発見し、それをはるかに効率的にするための小さな変更を考案しました。
「私たちは何も追加していません」とカーステン氏は言う。「いつ何を行うかを再調整しただけで、データセンターの CPU キャッシュをより有効に活用できるようになりました。これは、製造工場のパイプラインを再調整して、常に人が走り回らないようにするようなものです。」