本当は皐月賞の前にこの文章を作りたかったのですが、なにぶん土日休みで無くなったのもあり、休日は休日で結構忙しくてなかなか文章が作れませんでした。その辺りを汲んで頂きお読み頂ければ幸いです。
メイショウでおなじみの松本好雄オーナーの馬が皐月賞に出走しました。
私はこの松本オーナーが大好きでして、メイショウから大物が出るといつも応援しています。
どうしても応援したくなるのです。
毎日杯の強い競馬から結構な人気にもなっていましたね。私も対抗評価にしていました。
◎ジャンタルマンタル
〇メイショウタバル
▲アーバンシック
△ジャスティンミラノ
結果はご存知の通り結果は1000mを57.5秒というハイペースで逃げてビリという結果に(笑)
馬券も大勝負しましたが惨敗でした。
メイショウの松本オーナーは唯一無二の馬主さんで、この人こそ競馬会を支えている馬主さんだと言えると思います。
最近ですと誰とは言いませんが、ちょっと結果が出ないと転厩するような新しい馬主さんが出てきていますが、この松本オーナーこそ義理人情を軸とした「昭和の馬主」(私にとっては大変な誉め言葉)だと思っています。
松本好雄さんは中小の牧場からしか馬を買いません。
とある話だとセールで売れ残ったから買って欲しいと牧場から頼み込まれた馬を引き取ったりしているそうです。
言い方は悪いですが血統的には二流三流の馬ばかりです。
松本さんはこう言います。
『出自が機械屋であるから商売で高額な何億もする機械を購入する時は何年も色んな角度で検討して決める、なので道楽(である競馬)にほいほいと何億もする馬を何頭も買う事はできない。人との繋がりで巡り会った馬がある日思わぬ好走をしてくれる。私はそれだけで十分』
しかも、厩舎に対しても調教や騎手の起用についても口出しは一切しない、購入する馬の選別も調教師や牧場の方の言う事を聞いて購入しているそうです。
本当に凄い方ですよね。ロマンの塊のような人物です。
そして、馬産地だけでなく騎手も支える松本オーナーの話には涙が出てくる話が多いです。
メイショウサムソンに石橋騎手を乗せ続けた熱い話、メイショウマンボと武幸四郎さんの話(もし知らない方はググってみて下さい。泣けますよ)。そして、ディープインパクト引退後、落馬事故もあり成績が一気に悪くなり干されかけた「レジェンド武豊」にもどんどん乗り馬を提供して、厳しいどん底期を支えた話など多数あります。
この人は実は生ける神様なのではないかと言うような話ばかり出てきます。

ちょっとカッコつけ過ぎなように思われてしまうかもしれませんが、私も一口馬主ではマイナー種牡馬を結構好んで出資しています。キャロットで言えばメイショウサムソン産駒の「ストレンジクォーク」、トーセンラー産駒の「ザダル」、ベーカバド産駒の「アップクォーク」などにも出資していました。これらの産駒はなんと5勝以上してくれています。
私が出資するマイナー血統の馬は走るので要注意です(ニヤリ)
話が脱線してしまいましたがそういう意味もあって、久しぶりに出てきたメイショウの大物「メイショウタバル」にはダービーでの逃げ切りを期待しています。
皐月賞ビリからダービー制覇なんて、もしあったら大変なことです。
恐らくダービーではノーマークになるでしょうからもっと楽に逃げられるのではないかとも思うのです。
一番不安なのは厩舎力です(汗)経験値が…。
調子が良かったにせよ皐月賞の前もあれだけ強い追切りをかけたら本番で馬も掛かってしまうでしょう。
あまりにも馬の調子に任せすぎだったのではないでしょうか?
ノウハウが無い石橋調教師が一番不安です(←さすがに失礼だろ!)
レース数も使っており、正直上がり目は厳しいかもしれませんが、私は密かにダービーでの逃げ残り(2・3着)に期待しています。
最後に松本好雄オーナーの座右の銘を紹介します。
『人がいて、馬がいて、そして人がいる』
松本オーナー、120歳まで長生きして下さいね!!
これからも松本オーナーの「メイショウ」は応援し続けます。
ちなみに小ネタですがメイショウは「名将」ではありません。
出身地の明石、それと苗字の松本から一文字ずつ取っているそうです。
メイショウでおなじみの松本好雄オーナーの馬が皐月賞に出走しました。
私はこの松本オーナーが大好きでして、メイショウから大物が出るといつも応援しています。
どうしても応援したくなるのです。
毎日杯の強い競馬から結構な人気にもなっていましたね。私も対抗評価にしていました。
◎ジャンタルマンタル
〇メイショウタバル
▲アーバンシック
△ジャスティンミラノ
結果はご存知の通り結果は1000mを57.5秒というハイペースで逃げてビリという結果に(笑)
馬券も大勝負しましたが惨敗でした。
メイショウの松本オーナーは唯一無二の馬主さんで、この人こそ競馬会を支えている馬主さんだと言えると思います。
最近ですと誰とは言いませんが、ちょっと結果が出ないと転厩するような新しい馬主さんが出てきていますが、この松本オーナーこそ義理人情を軸とした「昭和の馬主」(私にとっては大変な誉め言葉)だと思っています。
松本好雄さんは中小の牧場からしか馬を買いません。
とある話だとセールで売れ残ったから買って欲しいと牧場から頼み込まれた馬を引き取ったりしているそうです。
言い方は悪いですが血統的には二流三流の馬ばかりです。
松本さんはこう言います。
『出自が機械屋であるから商売で高額な何億もする機械を購入する時は何年も色んな角度で検討して決める、なので道楽(である競馬)にほいほいと何億もする馬を何頭も買う事はできない。人との繋がりで巡り会った馬がある日思わぬ好走をしてくれる。私はそれだけで十分』
しかも、厩舎に対しても調教や騎手の起用についても口出しは一切しない、購入する馬の選別も調教師や牧場の方の言う事を聞いて購入しているそうです。
本当に凄い方ですよね。ロマンの塊のような人物です。
そして、馬産地だけでなく騎手も支える松本オーナーの話には涙が出てくる話が多いです。
メイショウサムソンに石橋騎手を乗せ続けた熱い話、メイショウマンボと武幸四郎さんの話(もし知らない方はググってみて下さい。泣けますよ)。そして、ディープインパクト引退後、落馬事故もあり成績が一気に悪くなり干されかけた「レジェンド武豊」にもどんどん乗り馬を提供して、厳しいどん底期を支えた話など多数あります。
この人は実は生ける神様なのではないかと言うような話ばかり出てきます。

ちょっとカッコつけ過ぎなように思われてしまうかもしれませんが、私も一口馬主ではマイナー種牡馬を結構好んで出資しています。キャロットで言えばメイショウサムソン産駒の「ストレンジクォーク」、トーセンラー産駒の「ザダル」、ベーカバド産駒の「アップクォーク」などにも出資していました。これらの産駒はなんと5勝以上してくれています。
私が出資するマイナー血統の馬は走るので要注意です(ニヤリ)
話が脱線してしまいましたがそういう意味もあって、久しぶりに出てきたメイショウの大物「メイショウタバル」にはダービーでの逃げ切りを期待しています。
皐月賞ビリからダービー制覇なんて、もしあったら大変なことです。
恐らくダービーではノーマークになるでしょうからもっと楽に逃げられるのではないかとも思うのです。
一番不安なのは厩舎力です(汗)経験値が…。
調子が良かったにせよ皐月賞の前もあれだけ強い追切りをかけたら本番で馬も掛かってしまうでしょう。
あまりにも馬の調子に任せすぎだったのではないでしょうか?
ノウハウが無い石橋調教師が一番不安です(←さすがに失礼だろ!)
レース数も使っており、正直上がり目は厳しいかもしれませんが、私は密かにダービーでの逃げ残り(2・3着)に期待しています。
最後に松本好雄オーナーの座右の銘を紹介します。
『人がいて、馬がいて、そして人がいる』
松本オーナー、120歳まで長生きして下さいね!!
これからも松本オーナーの「メイショウ」は応援し続けます。
ちなみに小ネタですがメイショウは「名将」ではありません。
出身地の明石、それと苗字の松本から一文字ずつ取っているそうです。