まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

月の光に照らされて…

2006年10月10日 20時08分42秒 | 今日の日記
以前から少しだけお話していたマイネル軍団でお馴染みの「サラブレッドクラブラフィアン」への新規参入を目論み、皆様には内密にここ数か月触手を伸ばしていました。
そんな中、実は二次募集馬の中で気に入った馬を一頭申し込み。
ところが本日早くも満口が確定し、新規会員である私は出資不可能となりました(笑)

ラフィアンはポイント制と言うものがあり、既会員でもその馬は過去に230万円以上出資している実績が無いと無理という制度らしいのです(汗)
まだ、募集を締め切っていないので実際の出資実績はもっと高額になるのでしょうね。やれやれ…。
でも、ラフィアンの目の肥えた古参会員に交じって一番人気の馬をセレクトできたので「俺の相馬眼もまんざらではないな。ふふ…」と一人ほくそ笑みながらこの文を携帯から打ち込んでいる自分に熱いものを感じてしまいました(意味不明)

マイネル…。そこは私には敷居の高い場所であるようです。大変良い勉強になりました。カタログ代5000円はマイネルシーガルで回収させて頂きます(頑張れ今年のマイネル一番馬)

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミカリンさんへ (まさる)
2006-10-14 00:25:03
とてもうまい表現ですね!!

確かにあまり良血ではない馬を鍛えて強くしていくと言う部分は共感できますが、自分の欲しい馬を選べないもどかしさがずっと付きまとうみたいです。

実績のある古参の人は馬を取り放題だけど、新規の人や数年の人は余った馬から選んでいるようです。
返信する
ミカリン (mikarin)
2006-10-14 00:08:51
まさるさんこんばんは~。

なんだか笑っちゃった。

540万!ラフィアンのイメージが変わりましたよ。入会しないで良かった。

焼き鳥屋で一杯飲もうと思ったら、割烹料亭だった!そんな感じかな?
返信する
ミカリンさんへ (まさる)
2006-10-12 22:10:57
こんばんは。シルクの高馬に言ったのが大きかったですね。でも当歳募集なので維持費はかかりません。これは計算済み。



マイネルの結果が本日締め切りになりましたが、私の希望していた馬は540万円の出資実績がないと申し込めない馬になっていました(汗)



なんちゅう世界でしょうか(苦笑)
返信する
ミカリン (mikarin)
2006-10-12 21:25:19
まさるさんこんばんは~。

なになに?え~と340万をラフィアンで使った人が出資できるシステムなんですね。

なんだか笑っちゃったんだけど、340万使った人が100人いるの?そういう話でしょ。

まぁ僕には一生縁のない事だからいいか。

それよりまさるさん!今年45万円・・・使っちゃったの?もう出資は終わりだよね。もう出資しちゃダメだよ。05産だけが一口じゃないんだから!長く楽しみましょうね。
返信する
ミカリンさんへ (まさる)
2006-10-11 21:55:52
そうなんです。ポイント制ってなんじゃ?と思いました。社台でもあるようですが、これじゃ自分の出資したい馬に出資する権利すら与えられないんだな、と少々がっかりしました。

カタログは1次募集が3000円、2次が2000円共にDVD付きの代物です。



ちなみに昨日言ったポイントは230万から340万位にまで跳ね上がっていました(汗)

私、長年一口やっていますけど、まだ340万円なんて余裕で使っていません(笑)

でも、今年は45万円使っていますけど…。
返信する
ミカリン (mikarin)
2006-10-11 21:44:56
そうそう!長く一口続けたいですからね。

やっぱりねぇ1/100というのが結構厳しいです。

それに出資実績?なんだかなぁ

パンフ代は論外!そういう姿勢がねぇ、どんなクラブか分かるでしょ。馬を買ってもらうのに、

お客からパンフ代って・・・

まぁ僕から言わせれば、競馬場で入場料取るのもおかしいなぁと思うんですけどね。

お金を運んでくれる大事なお客から、

さらにお金を取ろうなんておこがましい!

馬券代を入り口で配れ!

かなり乱暴な話になりました。すいません

返信する
ミカリンさんへ (まさる)
2006-10-11 20:47:37
はい。マイネルはやめましたよ。

シルクとキャロットで文句ありません(笑)

長く続けたいので小さく楽しむスタイルは変えないつもりです。

ちょっと浮気心を出したのは以前、知人のラフィアン会員に「殆ど損していないんじゃないかなぁ」と聞いてこれは!と思ったからです。

その人はガツガツしていないでゆったりとしている感じでしたので好感を持ったのです。

返信する
ミカリン (mikarin)
2006-10-11 20:12:10
まさるさん・・・いつの間に(汗)

いや~!なんだか知らないけど、ん~僕の思ってたイメージと違うんだよなぁ。カタログ代?何それって感じ。まさるさんラフィアンはやめようよ!シルクとキャロットでいいじゃん。

我慢できないならグリーンもあるしさ。

悪いけどこっちからお断り!
返信する
バルリオさんへ (まさる)
2006-10-11 19:39:09
バルリオさん、はじめまして!ようこそおいで下さいました(喜)



仰るとおり私はディープインパクトには相当入れ込んでいます。私の15年の競馬人生の全ての夢が託された馬だからです。

きっと、もうこんなにも凄い馬は出ないのではないでしょうか?本当にそう考えます。



この馬で勝てないのなら凱旋門賞はあと50年は勝てないと思っています。
返信する
ディープ (バルリオ)
2006-10-11 19:02:02
引退だそうですね。

まさるさんのディープ狂を考えると残念ではありますが、種牡馬生活を考えると、来年凱旋門に再チャレンジするよりも時期的にはいいかもしれませんね。
返信する
GONさんへ (まさる)
2006-10-11 18:46:54
そうですか(笑)やはりGONさんもマイネルの門を叩いたのですね!

マイネルの一番の魅力は育成だと思います。岡田さんの相馬眼(社長変わってしまいましたが)と一歳からの厳しい調教で、マイナー血統でも勝ち上がれる力が養われ、会員には金銭的にも損失を少なく一口会員を続けられるという事を提示していると思います。

私はシルク・キャロット・社台・グリーン・マイネルの資料を請求しました。

複数入ると違いが楽しめていいのですが、月会費の3150円が意外と重いんですよね(汗)
返信する
ぶらぼーさんへ (まさる)
2006-10-11 18:36:24
なるほど。さすがに説得力ありますね。非常に勉強になります。読みながら頷いていました。

たしかにそう言った要因が仔の生育に及ぼす影響は大きそうですよね。

成長期にどれだけ栄養を受けられるか…、単純に考えても物凄く大切な要素ですものね!

私は世代で強さをはかる見方はあまり好きではないのですが、その観点から考えると、ぶらぼーさんの説はそのあたりの核心を突く説のように感じます。

最後の節を読むと『05(06)産は出資を控えたい(控えたほうが良いのでは)』というメッセージに聞こえるのですが、北海道では青草、あまり育たなかったですか?



話は変わりますが、ぶらぼーさんはHPやブログはお持ちでないのですか?
返信する
実は・・・ (GON)
2006-10-11 13:16:32
ラフィアンは私も考えた時期有りますよ~♪

03世代の募集時にね。

ただ残念ながら食指が動く仔に巡り会えませんでした。

おかげでシルクで出資しています(*´∇`*)



他にもローレル、ウイン、ジョイのパンフも取り寄せたこと有ります。

(今も送られてくる)

入会金や会費など維持費を考えると全てのクラブで、

って訳にはいきませんけども、

選択肢を増やす事、比較対象を増やす事は、とても良い事だと思いますよ。

返信する
こんにちは (ぶらぼー)
2006-10-11 12:56:48
まさるさんこんにちは~。ラフィアンって敷居が高いんですね!さて、一口ビギナーの私が気になる事がひとつ。育成が・・とコメントがカタログ等に載ってますが、競争馬の殆どが北海道で生まれ、一歳まで育成されてそれぞれの施設に旅立っていきます。その間、子馬は雪が降るまで青草を食べるのですが・・実は、その年の天候によって、栄養価が全く違うんです!よく強い世代~なんて言われますが無関係じゃないと思いますよ。最近ではキンカメ・ハーツ世代が一歳の年、日高は台風に何度も直撃されました。今年は・・なんかイマイチです。
返信する
ぅさんへ (まさる)
2006-10-10 21:53:57
もう一つ増やすとしたら完全にグリーンです(笑)

社台育成であの価格帯ですからね!

マイネルは半分ダメ元で応募してみたらあっさりと否決をくらいました。縁が無かったと思って諦めます。

グリーンではステラマリスとグリーンスマッシャーが気になっています。
返信する
マイネルヨースが好きでした ()
2006-10-10 21:03:02
なんと!

水面下でそんなことをしていたとは

まったく気づきませんでした。



私も昨年あたり行ってみようかな?

なんて思ってましたが

例のマイネルポイント制を知って

キッパリあきらめました。

あきらかに新参者は歓迎してないですよね。



現時点でボーダーが230万円とは

すごいですね。。
返信する

コメントを投稿