今回の遠征記事。

当初、写真だけの投稿でいつもと違う思われた事と思います。
いつも力作を作ろうと気合も入ってるのですが、今回はそうはいきませんでした。
遠征で馬券勝負に負けても「ブログ取材費のようなもの」と割り切れるくらいのものでしたが、今回は最初から盛り上がりませんでした。

有名な京都の第3コーナーを縦から写しました。何となく感覚掴めますか?

今回の遠征が失敗した理由はいくつかありますが、主だったものを挙げてみます。
理由①:体調不良
実は遠征前から体調が思わしくなく、細かい文字を見るのも嫌な感じでした。
本来ならワクワクしている筈で翌日の競馬新聞を見ることもなく、スマホをいじるのも疲れてしまう感じでした。
土曜日はなんとか一日競馬が出来ましたが、日曜はひどいもので9時半から16時位まで場内に居ましたが、7時間の滞在のうち起きていたのは3時間くらいだったかと思います。
しかも、この埼玉でも指折りのパンクチュアルな私が競馬場に遅刻したのです!!(単に電車の乗り過ごしなのですが)
私は体調不良をごまかそうとサワーを2杯飲んだのですが、それがさらに良くなかったみたいで、素晴らしいロケーションの席ではありましたが、グーグー寝てしまっていました。本当に何しに行ったのかわからない遠征となってしまいました。挙句の果てに観光もほとんどせずに帰ってきたというのが実情です。

埼玉に帰ってきたら痰は絡む、関節は痛くなる、多少熱っぽいと「風邪」の症状が(泣)
普段から健康なので人一倍自身の体調には敏感で、遠征中から具合が良くなかったのは、やはり風邪をひいてしまったからでした。せっかくの年休が寝て過ごすことになるなんて(泣)
理由②:メインイベント不在
私が関西遠征をおこなうにはいつもそれなりの理由がありました。
シルクメビウスの東海ステークスから始まって3年連続の桜花賞(レッドオーヴァル、レッドリヴェール、クルミナル)や、人生初の宝塚記念出走(レッドディヴィス)。5年連続のマイルCS(インディチャンプ、サリオス、レインボーフラッグ、レッドモンレーヴ)など、幸運にも印のそこそこ集まる馬に出資をさせて頂いてきたので、毎回の遠征が期待感にあふれ、愛馬の応援を兼ねた遠征となっていました。 しかし、今回の遠征日程はある意味、無理やりでした。無理やり休みを作りそこに競馬を当てはめたという図式。
せめて愛馬の走りがあれば多少違ったのでしょうが、よりによって関西圏での出走が1頭も無い週になってしまいました。
モチベーションはリニューアルした京都競馬場を見に行くというそれだけが楽しみにしていた事でしたが、結論から言えば「大外れ」でした。

理由③:枕が変わって眠れない
今までも多少そういった感覚はありましたが今回の遠征ではっきりしました。
私は枕が合わないと眠れない人間だったようです。意外とデリケートな男のようです。
自宅では暗くして横になれば1~2分で眠れる自信はあるくらい眠りにつくのは早い私ですが、今回は寝つきも悪かったし、夜中に何度も何度も起きてしまうような感じでした。ちなみに今回はどこも素晴らしいホテルでした。しかし枕が合わないのか目が覚めてしまいます。
体調悪化もあったのでしょうがとにかく眠れませんでした。
旅行中で一番眠れたのが京都競馬場の指定席とは何とも皮肉なことでした。

リニューアルした京都競馬場を歩き回りたかったのですが、体調不良にてとても出来ず。
また、新しい競馬場には大した変化を感じず、設備は奇麗になっていますが、心がときめく様な高揚しなかった事があったと思います。

東京競馬場のほうが遊び心が多分にあるし、ワクワクするような明るい作りです。非日常感が楽しいです。
リニューアルした京都競馬場は落ち着いた感じはいいのですが、落ち着きすぎていて遊び心をくすぐる感じがありませんでした(単なる広い賭場に感じたは言い過ぎか?)
馬券を買うところは少なくなっており、JRAの施策なのでしょうがUMACAカードを使った投票設備ばかりで従来の馬券発売機はうんと減っていると思いました。

とにかく心ときめかない今回の遠征でした。

気が向いたら後編を作ります。

当初、写真だけの投稿でいつもと違う思われた事と思います。
いつも力作を作ろうと気合も入ってるのですが、今回はそうはいきませんでした。
遠征で馬券勝負に負けても「ブログ取材費のようなもの」と割り切れるくらいのものでしたが、今回は最初から盛り上がりませんでした。

有名な京都の第3コーナーを縦から写しました。何となく感覚掴めますか?

今回の遠征が失敗した理由はいくつかありますが、主だったものを挙げてみます。
理由①:体調不良
実は遠征前から体調が思わしくなく、細かい文字を見るのも嫌な感じでした。
本来ならワクワクしている筈で翌日の競馬新聞を見ることもなく、スマホをいじるのも疲れてしまう感じでした。
土曜日はなんとか一日競馬が出来ましたが、日曜はひどいもので9時半から16時位まで場内に居ましたが、7時間の滞在のうち起きていたのは3時間くらいだったかと思います。
しかも、この埼玉でも指折りのパンクチュアルな私が競馬場に遅刻したのです!!(単に電車の乗り過ごしなのですが)
私は体調不良をごまかそうとサワーを2杯飲んだのですが、それがさらに良くなかったみたいで、素晴らしいロケーションの席ではありましたが、グーグー寝てしまっていました。本当に何しに行ったのかわからない遠征となってしまいました。挙句の果てに観光もほとんどせずに帰ってきたというのが実情です。

埼玉に帰ってきたら痰は絡む、関節は痛くなる、多少熱っぽいと「風邪」の症状が(泣)
普段から健康なので人一倍自身の体調には敏感で、遠征中から具合が良くなかったのは、やはり風邪をひいてしまったからでした。せっかくの年休が寝て過ごすことになるなんて(泣)
理由②:メインイベント不在
私が関西遠征をおこなうにはいつもそれなりの理由がありました。
シルクメビウスの東海ステークスから始まって3年連続の桜花賞(レッドオーヴァル、レッドリヴェール、クルミナル)や、人生初の宝塚記念出走(レッドディヴィス)。5年連続のマイルCS(インディチャンプ、サリオス、レインボーフラッグ、レッドモンレーヴ)など、幸運にも印のそこそこ集まる馬に出資をさせて頂いてきたので、毎回の遠征が期待感にあふれ、愛馬の応援を兼ねた遠征となっていました。 しかし、今回の遠征日程はある意味、無理やりでした。無理やり休みを作りそこに競馬を当てはめたという図式。
せめて愛馬の走りがあれば多少違ったのでしょうが、よりによって関西圏での出走が1頭も無い週になってしまいました。
モチベーションはリニューアルした京都競馬場を見に行くというそれだけが楽しみにしていた事でしたが、結論から言えば「大外れ」でした。

理由③:枕が変わって眠れない
今までも多少そういった感覚はありましたが今回の遠征ではっきりしました。
私は枕が合わないと眠れない人間だったようです。意外とデリケートな男のようです。
自宅では暗くして横になれば1~2分で眠れる自信はあるくらい眠りにつくのは早い私ですが、今回は寝つきも悪かったし、夜中に何度も何度も起きてしまうような感じでした。ちなみに今回はどこも素晴らしいホテルでした。しかし枕が合わないのか目が覚めてしまいます。
体調悪化もあったのでしょうがとにかく眠れませんでした。
旅行中で一番眠れたのが京都競馬場の指定席とは何とも皮肉なことでした。

リニューアルした京都競馬場を歩き回りたかったのですが、体調不良にてとても出来ず。
また、新しい競馬場には大した変化を感じず、設備は奇麗になっていますが、心がときめく様な高揚しなかった事があったと思います。

東京競馬場のほうが遊び心が多分にあるし、ワクワクするような明るい作りです。非日常感が楽しいです。
リニューアルした京都競馬場は落ち着いた感じはいいのですが、落ち着きすぎていて遊び心をくすぐる感じがありませんでした(単なる広い賭場に感じたは言い過ぎか?)
馬券を買うところは少なくなっており、JRAの施策なのでしょうがUMACAカードを使った投票設備ばかりで従来の馬券発売機はうんと減っていると思いました。

とにかく心ときめかない今回の遠征でした。

気が向いたら後編を作ります。
極端な例を挙げると、始まりは中央競馬より2時間近く遅くて.終わりはそれ程変わらない。いわゆる「休み」が無いんです。
ずっとスタートからゴールまで30分刻みにレースがあって、レースを捨てないと(馬券を買わないと)ご飯は食べられないんですよね。
あのせせこましさと言うか、せかせかした感じがあまり好きではありません。
もちろん馬券は大好きではありますが、我々がわざわざ競馬場に行くのは馬券以外のものに着目して行く訳で、それがグルメだったり、愛馬の応援だったりする訳です。
先日の京都競馬場が個人的にイマイチ盛り上がらなかったのは『私が競馬場に行く理由』がハッキリしていなかったからだと思っています。リニューアルした競馬場は立派で素晴らしい施設ではありましたが、私は馬券を買いに競馬場に行っているのではなくて、愛馬の応援や競馬場グルメのために競馬場に行っていたのだ、と言う事がハッキリしたのです。
そういう意味で非常に意義があった遠征だと感じています。
中山競馬場はネットで見る限り閉店情報は無さそうです。
私もチャーシューワンタンラーメンです。値段殆ど変わらないんですよね。
去年川崎競馬場に行った時は不覚にも食べる時間が無く。
川崎競馬場はグルメが豊富と聞くのですがあまり開拓出来て無いんですよ。数えるくらいしか行けてないですしね。焼きそば400円ぐらいのイメージでしたが今いくらかな。
久しぶりに焼きそばも食べたいしタンメンも挑戦してみたい。
焼きそばとタンメン究極の選択になりそうです笑
寒そうだしタンメンが良いかなぁ〜。コロッケは食べます!
モツ煮や餃子も美味しそうですね!
口取りも申し込んだし、グルメ、馬券、愛馬の勝利&口取りと満喫出来るかな?
中山に昔からあったあのラーメンは私のお気に入りでもあります。(今や中山では1番人気ですね)毎回チャーシューワンタン麺一択ですけど。
あのチャーシュー(焼豚)は独特で美味いですよね。
量が少なくて単価が高いので毎回は食べていませんが(汗)
川崎グルメは充実していますよね。もう五年以上行ってないな、、、
確かにパドック脇の揚げ物は絶品。大きなコロッケや揚げ鳥を齧り付きながらパドックを見たのを思い出しています。
私は川崎ならばあのパドック脇の胡椒焼きそば一択。
少なくとも2回は食べます(笑)
昔は500円だったけど今はいくらなのかな?
川崎のタンメンはおすすめですよ!みよしのタンメンですね!
タイミングにもよると思いますが、とにかく大量に調理していますので、野菜がシャッキリしたタンメンが好みならばちょっと違うかも知れないけど、あの味はまさにB級グルメの王道。ニンニク入れて食べちゃってください!
私のブログでも川崎を扱った昔の記事がありますので、検索してみて下さい(笑)
関西のお友達は指定席購入する方なのですが、遠征の際に先着発売で一瞬で東京や中山の指定席が売れてしまうのに驚いた話を思い出しました。
また、前回の阪神遠征で2歳G1ですが、2席購入して友達が来れなくなった為、1席キャンセルしたのですが、結局隣は誰も来ずに広々と使えました!あまり、良くは無いですが2席購入して前日に1席キャンセルすると結構な確率でとなり来ないのかもしれませんね笑
競馬場グルメは昔ながらのお店がどんどん減りそうですね。
府中と阪神のワンタンラーメンの翠松楼さんも閉店みたいです。
中山は残るのかな?
あと、昨今の値上げでじわじわお財布にきますよね笑
馬券買わなきゃ幾らでも食べられるのに。
ビール700円はもう無理だ〜。家から持参してます笑
川崎競馬場グルメ久しぶりに堪能しようかと!
パドック横のコロッケやメンチカツが美味しかったイメージがあるのですがまだあるのかな?
夜も飲みに行くのであまり満腹にしたく無いのですが激辛焼きそばも久しぶりに食べたな〜。
あと、タンメン食べた事無いのですが美味しいですか?
いつも焼きそば食べるとタンメンまで行かないのです。
ギッスさんはフットワーク軽いと思いますよ。
ギッスさんの居所からでは中山遠いのは仕方ないですね。
私の場合、丁度中間のような場所ではありますが、中山80分、府中90分と言った感じでしょうか。ちなみに南関だと大井90分、船橋80分、川崎100分、浦和50分と言った感じ。
今回も思ったのですが、関西の競馬ファンは指定席を使わない文化があるのでしょうか?桜花賞や宝塚記念以外で指定席を外した事は無いような気がするのですが。今回も空席目立ったし。
今の時期の中山は満席当然、盛期の府中などは普通に土曜日でも抽選外れますし。
食の話になりますが、昔の府中がとにかく偲ばれます。
最近、私府中に行っても朝と昼しか食べなくなりました(当たり前じゃん、言うなら朝だって余計なくらい)
昔は朝→昼前→昼→帰る前と4食くらい食べていたのに(それは食い過ぎだろ)
馬場内(今のイベント広場辺り)にあった馬そば、2箇所あった杵うち麺。本当に美味かったなぁ。確実に美化しているかも知れないけど、あの味は唯一無二だったなと思います。
そばうどんは400円あれば普通にトッピングありで食べられたし、杵うちだって30年前は350円だった気がするな。北斗の味噌ラーメンも懐かしい。最近で言えば好きだったむぎんぼうのゴボ天うどんも無くなったし、馬そばは確実に味が落ちているし。ハロンボウのカレーももっとコクがあって美味しかったような気が。豚汁も無くなったし、何だかな、、と言った感じです。
2月1日は私の分も応援宜しくお願いします。久しぶりに川崎の焼きそば食べたいな。
前回、勝島王冠はなんだかんだで負けてはいけないメンバーでした。
年齢的にピークを過ぎてしまった気がするので、何とか今年一年踏ん張って欲しいと勝手ながら考えています。
コロナ禍で在宅勤務勤務を継続してますが金曜日に在宅勤務をするとかなり土日休みが長く感じます。
今、勤務体系が変わると私も慣れるまで時間がかかりそうです。
あと、冬は免疫力も落ちますし、この時期の遠征はきついとおもいますよ笑
京都の1月は寒いですよねー。まさるさんとお会いしたのも1月の京都だったような⁈京都競馬場ってグルメも少ないイメージがあるのでその辺りもテンションが上がらない要因だったり。
リニューアル後はしりませんが指定席も3階だと日差しがキツく灼熱地獄の洗礼を食らったりしました。
4大競馬場だと東京→阪神→中山→京都の順かな。
中山は自宅からかなり遠いのがネックですね。キングシートが取れると過ごし易い競馬場ですね!
遠征欲はありますがなんだかんだ言ってそれほど行けてないんですよね。お金が掛かる上に馬券も朝からやりますし、愛馬が負けて、大損こく事が殆どですしね。我ながらかなりバカだなと思う事も多々あります。前にも書いたかもしれませんが今年は盛岡〜函館遠征、佐賀〜小倉辺りを実現したいのですが愛馬の出走あるかな。とりあえず、今週は川崎に行く予定です!
ギッスさんのおっしゃる通りだと思います。
部署異動で、なんだかんだで気を張って過ごしていたこの3か月。
土日休みを30年やってきたサラリーマンですので、そのリズムが狂うだけでも大変でした。
とにかく日曜日休みだけでは疲れが取れないと言う事です。
情けない事に体力は本当に落ちたなと痛感しているところです。
少しずつペースを掴んでやっていくしか無いですね。
遠征欲旺盛なギッスさんが羨ましく感じます。
私は今回の件で少々自信を無くしてしまいました。
自分の年齢や体力も考えた遠征計画を立てないといけないなと。
リニューアルした京都競馬場が自分にとって感動出来なかった事にガッカリしました。
俺ってこんなにクールだったっけ?
今までG1に愛馬が連れて行ってくれたから遠征も煌びやかに思えていたんだなと感じています。
頭数も減っていく中で活躍馬を引く事は困難となると思いますが、年齢を考えた新しい競馬へのアプローチを模索していかないとならないなと考えています。
私にとって色々な意味で転換期なのかも知れません。
愛馬の出走が無いと楽しみ半減ですね。
部署異動とかで目に見えない疲れが溜まっていたのが旅行中に出てきてしまったのですかね。1月の京都は比較的落ち着いてるかもしれませんがやはり寒いですし身体に堪えます。
次はもう少し良い時期にリベンジしたいですね!
あと、馬券で旅費を稼げてるのは流石です。
私は12月に阪神遠征をしました。土曜日に前日入りして半日観光して、美味しいお寿司屋さんで呑んだ所までは良かったのですが、ホテルでそのまま10時過ぎまで寝てしまい、楽しみにしていた夜の飲み歩きも断念しました。
翌日は友人が体調不良で欠席、1人寂しく競馬になり馬券は散々、出資馬は6着と微妙な感じでした笑
意気消沈の私は帰りも何も食べずにそそくさと帰宅しました。
意外と遠征ってこんな感じな気がします笑
それでも懲りずにまた行くのではっきりと言って馬鹿です笑
ただ、この趣味が無かったら旅行なんてしないと思うし、お馬さんが色々な所に連れてってくれるので感謝です!
いつか香港やドバイ、パリに行けるかしら。
でも、あまり思い出に残らない(黒歴史として残る?)旅行になってしまいました。
体調をしっかりと整えて無理な計画を詰め込み過ぎないようにしないと、またこんな感じになってしまうと思いました。
1番眠れたのは座り慣れた京都競馬場の指定席でしたか(笑)
※お馬さんが近くに居て落ち着いたんですかね
先ずは体調整えて次回遠征に備えて今度は楽しいブログを期待しております🙇