




ディオデルマーレがジュニアカップを走り結果は4着でした。
予想通りと言うかイメージ通りの競馬になりました(苦笑)




今日のディオデルマーレはパドックを見た感じでは「良くも悪くもない」と言った感想でした。少し太かったかな?
新馬の時の方がうるさかったので少し競馬場の雰囲気にも慣れたのかなと言う感じに見えましたが、裏を返せば少し元気がないようにも見えました。
激しい気性の出る形が多いロードカナロア産駒にしては落ち着いているのは好印象です。
レースはスタートこそ出ましたが他にも早い馬がたくさんいて、ディオデルの位置は中団やや後ろに。
今日の中山は前に行かないと駄目な馬場でもありましたし、ちょっとマズいなと冷や冷やしながら前半は見ていました。
相手と思った馬はしっかりと好位に付けて万全の構えです。
一方、ディオデルマーレはじわりじわりポジションを上げていき4コーナーに入るところでは6番手の外。
そのまま大外を回して懸命に脚を伸ばしますが5着の馬を交わして4着まで。
私がレース前に何度も頭の中でシミュレーションしてイメージした通りの競馬となりました。あまりにもその通りの競馬になったもんで自分としても苦笑い。
それでも見所はあるレースだったと思っています。
ディオデルマーレはコーナリングが非常に巧い器用な走りが出来ます。
人の言う事を聞かないとデビュー前にあったので、心配していましたが、実は自分を持っているとても賢い馬なのかもしれませんね。
当面の課題はスタート後にどうポジションを取るかと言う事かと思いました。終いはしっかりとした脚が使える馬なので、道中の位置取りが極めて大切に感じました。
レース後の佐々木騎手も「ゲートは出ていないわけではないのですが、周りも速いですし、ポジションを取りきるまではできませんでした。最内枠でしたので、内側を見せないようにイジりながらだったものの、二の脚もさほどつきませんでした。フワフワとする様子も少しうかがえましたね。スタートをポンと決めて、流れに乗れるかが課題です。ただ、最後まで脚は使っており、距離が延びたとしても良さそうで、このクラスはあっさりとクリアしても不思議ありません」 と将来性に対してのコメントを出しています。
そして、これはレース前の話になるのですが、かつての愛読紙「馬三郎」の弥永氏がディオデルマーレのデビュー戦に対して高い評価をしてくれていました。
競馬場に着いてから動画を見ていたのですが、その中でもYouTube「唯一無二の馬券師 弥永明郎」という番組の中で非常に評価をしてくれているのを見て嬉しくなりました。
今日は結果は出ませんでしたが、本当に将来重賞を勝てるような馬になってくれたら最高ですね☺️
ディオデルマーレもこの連戦で疲れただろうから、ゆっくりと休ませてあげたいです(私も休みたい)。
前半でモタつくのは予定通りです(笑)
ちょっと行き脚が付かないのは今後の大きな課題ですね。この辺りが距離を伸ばしてもいいかもと言うコメントに繋がっているものと思われます。
あまり大きな声では言えませんが、完成度の違いだけですね。
将来は今日の馬には負けないと思います(内緒)
ただ、完成しないまま終わる馬もたくさんいますので、そこは堀調教師にお願いするしかありません(祈)
また、次も応援いただけると嬉しいです!
ディオデルマーレはやはり素質がありますね。前半でモタつき加減ではありましたが、終いはしっかり脚を伸ばしてきましたし、時計も2秒以上詰めたのですから立派です。
まだ体が出来ていない状態でこのパフォーマンスですから、もう一段階二段階と上がってきたら今回先着を許した相手にも逆転可能でしょう。
さすがにここで一息入れるんですかね。11~12月のジェットコースター的な展開からの年明けのこれ。一口の醍醐味を濃縮しているようで、短期間ではなかなか体験できるものではないですよ(笑)
中山への現地観戦、お疲れさまでした(*^^*)