NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

忘れん坊のサンタ苦労す♪

2006-12-22 01:24:41 | Weblog
去年やっていたバンド、はなまるの夢を見ました。
ドラムスの先輩がなぜかギターを弾いていて、本来のギタリストはどこにいるのか見当もつかないという、謎の夢でした。
しかも自分の立ち位置がどういうわけか、ドラムスよりも後ろ。

昨日は家庭教師の前に、アコライトに行ってきました。
立教に帰ると、やっぱり落ち着きます。もう自分も大学生。中学生のころにあこがれていた年齢になってやったわけです。
中学生を鍛える方法について、ほかの大学生の提案を聞いても落ち着いて受け入れられます。明日がある1人の中学生の誕生日ということで、相撲盛りのカレーライスでケーキをつくって食べさせてあげるそうです。うらやましい。

今日はやたらいそがしいことを朝から予感していました。
しかし、そんな気配は一切出さず、まずは課題であるケーススタディをゼミ仲間と進めました。そしてゼミの全体ミーティングへ。
じつはいまゼミは危機状態です。学生のやる気が就職活動に奪われているのです。なにを隠そう、自分はなにに対してもやる気が中途半端なだけですが。

数日前に面接したインターンシップを、どうやらできるようになりました。
はずかしながら、これほどの倍率を通った経験は人生初のような気がします。冬はインターンシップはやらないと決めていたのに、完全に忘れていました。
受かった人にだけ連絡するということで、自分の携帯電話には何度も電話がかかってきています。まったくタイミングが合わないだけなんです。
自分からかけなおすだけのモチベーションには、どうやら欠けています。

経済産業省の政策シミュレーションの予行演習に参戦しました。
40人中6人だけ実際にやらせてくれると言うので、倍率6.666・・・を覚悟して、はりきって挙手したところ、見事に6人しか手を挙げていませんでした。
ボロボロな結果だったけど、すごく勉強になって楽しかったです。ボロボロなヨダ、と人事の人に覚えられてしまった可能性が高いのが気がかりです。

LECのいろんな意味で寒い授業を切り抜けて、今日は駒込。
いつものリンガーハットが奇跡の大盛況で、キャベツ太郎が好きなわけではないですが『葱太郎』というらーめん屋さんに行きました。
このお店はいつ見てもお客さんがほぼゼロで、なにがそんなにいけないのか調査の意味も込めて入りました。会話はこんな感じでした。
「まずくないよね?」
「意外とね」
店員が1人でつくってくれたらーめん。いい味出してました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする