NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

時は金なし

2006-12-12 01:17:33 | Weblog
ゼミ仲間が企画してくれた、お茶の水での飲み会を楽しんできました。
おそらくゼミOBの中でもトップクラスに日本を揺り動かしている人で、いろいろな業界の話をしてくれて、最高におもしろかったです。
4時間ぐらい正座していたような刺激的な時間が過ごせました。
もっともっと社会のこと、経済のこと、国のことを勉強しなければと思います。

3週間ぶりにゼミがありました。自分にとっては4週間ぶりでした。
メールで提出する課題は送ってありましたが、実際にゼミでやる関税についての論文は、あえて読んでいきませんでした。そんなにひまじゃないんだぞ、と。
売ったケンカは即購入され、見事にぽこぺんな時間を過ごしました。

あなたもきっと、忘年会のようなイベントがたくさん入っているでしょう。
自分はまだ6個くらいなので、余裕いっぱい夢いっぱいです。
やっぱり忘年会ではなく、「反省会」と名づけるべきではないでしょうか?
言われなくても、既に忘年してますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便座ブロック

2006-12-10 22:48:14 | Weblog
あなたのカゼはどこから?
なるほど。
はい、ベンザブロック。

LECが終わって帰ってだから、夜11時からバースデーパーティでした。
父親が年を取りました。日づけ変更線の襲来におびえながらの、今夜限り1時間限りの主役でした。
プレゼントをどうしようか、最も悩む相手です。
去年のクリスマスにあげた、電気が走るハエたたき機。あれが箱に入ったまま、ごていねいにリビングに置きっぱなしにされているので、参ってしまいます。
結局、妹と共同でハンカチにしました。オシャレで、汚めのこげ茶色のです。

経済産業省の政策別講演会に行ってきました。
新経済成長戦略がテーマで、ゼミの合宿で話し合った分野だったので、途中で居眠りしました。なかなかいい時間でした。
終わったあと、地下のレストランに若手職員がつれていってくれたのですが、世の中のちっぽけさを感じることができました。そのかたが、自分が先日いっしょに飲んだ金融庁の先輩と友達で、かつ、自分がむかしお世話になった来年医者になる先輩のサークルでの後輩だったのです。
さらに、横に座った院生のかたが、バンド仲間の先輩の同級生でした。

バレー仲間たちとひさびさにアワーズで飲みました。
練習にスーツで乗り込むのは失礼だと思い、渋谷で飲みメンバーとして参加するにとどめておいたわけです。
年末に乾杯祭を計画しているので、いまのうちに乾杯の練習を重ねなくては。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒き瞳

2006-12-08 00:53:06 | Weblog
昨日ひさびさにテレビを見たら、黒木瞳さんが出てました。
FNS歌謡祭という、TOKIOの生演奏がやたらかっこよかった特別番組です。
去年も黒木瞳さんが司会の1人で、そのときに、事もあろうに歌を唄われていました。今年はやっぱり唄わせてもらっていないようでした。
あまりにすばらしすぎて涙がとまらないからやめてくれ、というようなクレームがたくさん寄せられたからである可能性が高いと思われます。
宝塚歌劇団と言えば、自分の友達がいまがんばっています。月組だったか山口組だったか忘れてしまいましたが、沢希理寿ちゃんといいます。
応援しようかどうか、迷っている最中です。

バレー仲間と御殿下で泳ぎました。
いつになく不真面目に、ピッチを速くして泳ぎました。
そのあと『SPIGA』で大盛りスパゲティを食べました。
いつになく真面目に、ぴったりの金額を払いました。

『夕風ブレンド』(スキマスイッチ)を買いました。
前例のないメロディだらけのいいアルバムです。ああいう独特のメロディをつくる人は貴重です。桜井和寿さんとか。『しるし』(Mr.Children)はやっぱりよかったです。ありそうでなかったBメロが最高だと思います。
『5年モノ』(福山雅治)も買いました。
去年CMで聴いて、今年ライブで聴いて目をつけていた、耳をつけていた『BEAUTIFUL DAY』が入っていたから買わざるを得なかったのです。

ここ数日、ゼミ仲間と学校のパソコンルームで時間をつぶしています。
ひまでひまでしかたないので、ゼミの課題である「産業再生機構を活用した成功例としてのカネボウ」についてのケーススタディを仕上げているのです。
明日が締め切りです。終わっていないので、今からもやります。ひまです。

せっかくLECに行ったのに、友達が全然いませんでした。
おかげで経営学の勉強に没頭し、めずらしく集中しきった3時間でした。
まったく、なにしにLECに行ったのでしょうか。

『24 シーズンⅤ』をついに観終わりました。
すごいすごい。それしかないです。1番緊張感のあるシーズンでした。
たくさん観なければいけないなどという最もな理由で観ていない人は、早く観始めないと一生後悔しないまま終わってしまうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカした人 イカレた人

2006-12-06 00:36:44 | Weblog
財務省に行ってきました。
やっぱり、採用プロセスなんかよりも実際の業務説明のほうがおもしろいです。
それにしてもどうして官僚ってあれだけ勉強熱心な人が多そうなのに批判ばっかりされるのでしょう。まだ自分がなにもわかってないだけでしょうか。
世の中とマスコミは複雑系です。

ゼミがラッキーホリデーだったので、ひさびさにバレーボールをしました。
駒場のほうまで行くのは厳しいけど、御殿下のジムナジアムでやってくれるとなると俄然やる気が出ます。スパイクはデトックスです。
疲れましたが、楽しかったですが、疲れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ん

2006-12-03 23:23:04 | Weblog
辻利パフェを食べてきました。都路里パフェとも言います。
少々お高いですが、あの甘さはたまりません。サイフも舌も、うれしい悲鳴。
銀座をぶらぶら。夜の銀座が東京で最も東京らしいと思います。
博品館で童心に帰ってはしゃぎ、心が漂白されました。
『龍龍軒』のらーめんはあいかわらずおいしい。心は年中無休、年中夢中。

今日は自分のまわりで年を重ねる人が多い日でした。
GREEによせ書きを送ったり、メールをしてみたり、はたまたLECでクラッカーをぶっこんだり。クラッカーというのはいいアイディア。さすが我がコンパ長。
クラッカーの中身をかぶったまま帰った彼が電車を止めなくて安心しました。

やってしまいました、前科者になりました。
10時すぎに起きたわけです。とぼけて返却ポストにぶちこんでやりたい気持ちを抑えつつ、100歩譲って親切に教えてあげました。
「すみません延滞なんですけど」
「全部で1000円になりますね」
なんなんですか、この態度。あたかも払って当然みたいな。
全額1円玉で払って差し上げたい気持ちを抑えつつ、大人になって1000円札をくれてやりました。善行を施したあとは気分が悪い。
TSUTAYA浅草店、来週からもお世話になります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強権病

2006-12-01 01:19:11 | Weblog
国土交通省主催のワークショップというものに参加してきました。
観光政策について班ごとに戦略を打ち出すというテーマで訪日外国人をどう増やすか意見を出し合って、意外と楽しかったです。
韓流ブームはじつは感心させられるところが多いと思います。日本も対象国をしっかり絞った活動をしなくてはいけないですね。
さっき、録画したビデオの中にも関わらずアゲアゲなDJ OZMAのはじけっぷりを見てその思いを強くしました。あれは売れるわけだ、と感じました。

大学の書籍部に行ったら、『20世紀少年』(浦沢直樹)の新刊がありました。
22巻ということでもちろん買ったのですが、どうも21巻を読んでいないような気がしています。まわりを見渡しても21巻だけないし、ストーリーがつながらない・・・ような気がするのです。
そもそもストーリーが複雑かつ繊細で、ブランクもだいぶあるので、よくわからなくなっているのも事実です。
明日21巻を買いに行くことを、いま決意しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする