この合宿、少年サッカーの締めくくりともいえる
6年生のこの時期、
今年の合宿も、昨年同様、
サッカー面と生活面の両面で、子ども達の自主性を
特に、意識して指導しました。
「自分で考える」「自分で判断する」
「自分達で考える」「自分達で判断する」
そんなことを意識して、子ども達と接していましたが、
気になったのが、コミュニケーションのとり方。
サッカーの試合中、
励ます。指示する。時には怒る。
プレー直後に話す。・・
そんなコミュニケーション。
これまでも、課題にして、指導してきました。
そして、今回の合宿での集団生活の中、
注意すべき時に、注意できない。
アドバイスすべきときに、アドバイスできない。
心の中では、気付いていても、
相手に上手く伝えられない。伝えようとしない。
そんなことが多かったです。
自分の意見を伝える。
相手の意見を聞く。
そんなコミュニケーションのとり方が下手な子が増えてます。
伝えるための『声』『会話』『言葉』、大切だと思ってます。
6年生のこの時期、
今年の合宿も、昨年同様、
サッカー面と生活面の両面で、子ども達の自主性を
特に、意識して指導しました。
「自分で考える」「自分で判断する」
「自分達で考える」「自分達で判断する」
そんなことを意識して、子ども達と接していましたが、
気になったのが、コミュニケーションのとり方。
サッカーの試合中、
励ます。指示する。時には怒る。
プレー直後に話す。・・
そんなコミュニケーション。
これまでも、課題にして、指導してきました。
そして、今回の合宿での集団生活の中、
注意すべき時に、注意できない。
アドバイスすべきときに、アドバイスできない。
心の中では、気付いていても、
相手に上手く伝えられない。伝えようとしない。
そんなことが多かったです。
自分の意見を伝える。
相手の意見を聞く。
そんなコミュニケーションのとり方が下手な子が増えてます。
伝えるための『声』『会話』『言葉』、大切だと思ってます。