僕のチームの6年生のM君
府のトレセンメンバーに選ばれて、がんばっているんですが・・・
今日、そのM君に、
「関西トレセンリーグU-12 兼
ナショナルトレセン関西U-12(後期)選考会」
への参加要請が届きました。
トレセン制度(ナショナルトレーニングセンター制度の略)のというのは、
「日本サッカーの強化、発展のため、
将来日本代表選手となる優秀な素材を発掘し、
良い環境、良い指導を与えること」
を目的に始まった制度で、25年ぐらいの歴史があります。
M君も、南河内トレセン(地区トレセン)→大阪府トレセンと選ばれて、
次は、関西トレセンに挑戦しています。
チームとして、大会での上位進出を目標とすることも大切ですが・・・
こんな風に、個人として上を目指すことも、
僕自身、最大限に応援してあげたいと思っています。
もちろん、「地区トレセンに選ばれない子はだめだ」なんて、
思っているわけではないのですが・・・
その子、その子のレベルに応じて、
「ひとつ上を目指す!」というところは、
大切に指導してあげて、応援してあげたいと思っています。
トレセンへの挑戦は、
5年生から始まります。
小学生時代は、まず楽しみながら技術を磨く。
そして、自分なりの目標を持つ。
○練習や試合を休まずに参加することを目標にする。
○レギュラーを目標にする。
○得点することを目標にする。
○失点されないことを目標にする。
○チームメイトと共に試合で勝つことを目標にする。
○チームメイトと共に大会で勝ち進むことを目標にする。
そんな目標と並行して、
「トレセンへの挑戦」を目標とする。
そんな挑戦も、僕は応援を続けています。(^-^)ニコ