「日本の灯台50選」に選ばれ、わが国の二番目に古い野島埼灯台。白亜の八角形をした大型で白鳥の灯台と呼ばれる。螺旋状階段を上り詰めると最後の
階段は急傾斜なので私は展望台までは登らなかった。4日前の午後の2時。
野島埼の先端の石碑の前に立ち海原を眺めて「地球はやはり丸い」と思った。頼朝が隠れたという洞窟が
あり、花が供えられ賽銭箱もあった。
地球はやはり丸い
青という快い色に包まれる房総半島南端に来て
野島埼にわれを立たしむ足許より海がまあるく果てなく広がる
地球はやはり丸いと思うとき彼方に鳥のようなエアバス
頼朝を匿いしとう洞窟に花供えられ賽銭箱も
頼朝よ貴方のような男たち今もいますよ、政治はコワイ
階段は急傾斜なので私は展望台までは登らなかった。4日前の午後の2時。
野島埼の先端の石碑の前に立ち海原を眺めて「地球はやはり丸い」と思った。頼朝が隠れたという洞窟が
あり、花が供えられ賽銭箱もあった。
地球はやはり丸い
青という快い色に包まれる房総半島南端に来て
野島埼にわれを立たしむ足許より海がまあるく果てなく広がる
地球はやはり丸いと思うとき彼方に鳥のようなエアバス
頼朝を匿いしとう洞窟に花供えられ賽銭箱も
頼朝よ貴方のような男たち今もいますよ、政治はコワイ