日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

してはいけないこと

2016-10-17 04:59:27 | 日記
 してよいこと、悪いことがあいまいな時代。
 生きていく上で、 お互いが、守るべきルール、規範がない。
 戦後処理のため、GHQが設営された。正式名は連合国軍最高司令官総司令部。
 最大の狙いは、

     日本を再び立ち上がって、アメリカに
     刃向かわないような国にするため。

 バーグ条約1907年 オランダ、バーグで行われた第2回万国平和会議
      陸戦ノ法規慣例二関スル条約43条

     占領者は現地の制度や法令をかえてはいけない

 一番影響があったのは、今ある押しつけられた日本国憲法。
 アメリカの立場からするば、恐れていたのは、武士道精神。
 日本人精神をふやかすための政策実行され、現在進行形。
 その一つが、3S。この時から、アメリカの狛犬になるために
 遠大なる洗脳計画開始された。
  

   目に止まった文章    会津藩、日新館  什の掟

     ①年長者の言うことに背いてはなりません。
     ②年長者には、お辞儀をしなければなりません。
     ③虚言を言うことはなりません。
     ④卑怯な振る舞いをしてはなりません。
     ⑤弱い者をいじめてはなりません。
     ⑥戸外で物を食べてはなりませぬ。
     ⑦戸外で婦人t言葉を交えてはなりません。
 
       ならぬことはならぬものです。

 今の時代に合う合わないは別にして、決まりをつくり、それに添い生きていく。
 ③は嘘をついてはいけません。簡単な言葉。しかし、判断基準を日頃、
 心掛けなければ、瞬間に決断できない。

        してはいけないこと。

    自分にあてはめれば、飲みすぎ、食べ過ぎ

 では、また。
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする