goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

1912年と1972年の類似点

2016-10-21 21:03:54 | 日記


人生60年で一区切り。世の中も60年、一単位。
人間も60年で還暦を迎え、人生の折り返し地点。
  1912年と1972年の類似点
    十干十二支、壬子
次の60年後は2032年
60年で干支は一巡。比較すると
起こる出来事は、時代の変革である。

①1912年7月30日 明治天皇崩御。
 元号が明治から大正に改元。
   60年後、
 1972年金本位制が崩壊。
 変動相場制に移行。
 新しいシステムで時代が動く。

 
②1912年1月1日中華民国成立。
     60後日本は年後
 1972年、中華人民共和国と国交樹立のため
 9月29日 中華民国と断絶。
 アメリカは日本に報告なしに
 ニクソン大統領訪中。
 日本が台湾にした仕打ちと
 アメリカが日本にした仕打ち
 冷たさは同じ。
 
③大正デモクラシーとニクソンショックで
 共通するところは、
 日本人が、頽廃に向かう方向に進むところ。

1912年
乃木希典・静子夫妻、明治天皇に殉じ自刃。
日露戦争、二百三高地での多大な戦死者を
だしたことに対して責任とるために。
終戦後。自刃を天皇に直訴したが
慰留され、思いとどまる。
天皇没後、重いをとげる。
日露戦争は、ここで終結。

1972年
5月15日、アメリカから日本へ
沖縄が返還される。沖縄県が発足。
内閣総理大臣佐藤栄作、この功績で
ノーベル平和賞受賞。
  60年後、2032年。
沖縄に変革が起きそうな気がする。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックパートⅡ

2016-10-21 00:36:36 | 日記
ニクソンショック
一つが金本位制の崩壊。変動相場制チェンンジ。
二つ目が、キッシンジャー大統領補佐官
中国、極秘訪問。ショックその2.
1972年2月21日訪中。
米中は、対立から和解へ転換。
日本は、蚊帳の外。寝耳に水。
冷や水浴びせられる。
日本は知らず、無視される。
利用するだけしておいて
関係ない時はポイ捨て。
現代まで継続中。
文句が言えない日本。
弱みを握られているか
偉い先生方の思考回路は
GHQ洗脳され、
アメリカの太鼓持ちにおとしめられたのか?
日本も逆襲。
1972年9月29日、
内閣総理大臣田中角栄が中国訪問。
日中国交正常化が調印式により成立。
ピンポン外交と命名され、
社会党、公明党、民社党もそれぞれの立場で
友好を進める。
これにより、中華民国と国交断絶。
後に、田中首相はアメリカの怒りをかい、
ロッキード事件で逮捕される。
これ以降、アメリカに盾つく人がいると
倍返しされ、致命的な痛手を負う傾向がある。
では、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする