夫の実家へ帰省しました。
いつもは、中央道を通って新潟へ行きます。
今回は、東海北陸道を通り、飛騨高山へ寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/853c0e24924a15aa2645fa2dad09b7e1.jpg)
早朝だったので、「古い町並み」には誰もいません。
宮川朝市と陣屋前朝市を散策しました。
海外からの観光客が多くて、驚きました。
宮川朝市は、食べ歩きグルメが沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/f235e4a8965630a9135ef2f0ee885441.jpg)
飛騨牛串焼き、みたらし団子、おわら玉天。
おわら玉天は、見た目は厚焼き玉子です。
中身はメレンゲに砂糖と寒天を加えたもので、和菓子の淡雪のようでした。
飛騨高山から富山県の「源 ますのすしミュージアム」へ向かいます。
ます寿司の製造工程の見学も出来ます。
お食事処もあり、出来たてのます寿司を頂きました。
北陸道のサービスエリアで、入善ジャンボスイカを持ち上げました。
これはレプリカで、軽々持てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/9ea23feb604c544675b7c9bb5b3c2716.jpg)
そして新潟に到着。
早速、みかづきの「イタリアン」を食べます。
やっぱり美味しい!
いつもは、中央道を通って新潟へ行きます。
今回は、東海北陸道を通り、飛騨高山へ寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/853c0e24924a15aa2645fa2dad09b7e1.jpg)
早朝だったので、「古い町並み」には誰もいません。
宮川朝市と陣屋前朝市を散策しました。
海外からの観光客が多くて、驚きました。
宮川朝市は、食べ歩きグルメが沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/f235e4a8965630a9135ef2f0ee885441.jpg)
飛騨牛串焼き、みたらし団子、おわら玉天。
おわら玉天は、見た目は厚焼き玉子です。
中身はメレンゲに砂糖と寒天を加えたもので、和菓子の淡雪のようでした。
飛騨高山から富山県の「源 ますのすしミュージアム」へ向かいます。
ます寿司の製造工程の見学も出来ます。
お食事処もあり、出来たてのます寿司を頂きました。
北陸道のサービスエリアで、入善ジャンボスイカを持ち上げました。
これはレプリカで、軽々持てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/9ea23feb604c544675b7c9bb5b3c2716.jpg)
そして新潟に到着。
早速、みかづきの「イタリアン」を食べます。
やっぱり美味しい!