2年前の3月にデジカメの代わりにと「らくらくホン」を買いました。
当初、使い方がさっぱり分からず、長々と時間を浪費して
何とか電話と写真、メールをこなせるようになりました。
当初、私はかなり料金に関して勝手な解釈をしていたと思います。
機種代を一括で払えば月々の通信料はかなり安くなるというように勘違いを
していたようです。一括払いで¥59.901でした。
量販店で確かに説明を受けて購入したのですが、その説明パンフレットの中身の
数字は頭の悪い私には理解し難いものでした。
月々請求される通信料が思ったより高かったのです。まあ高くても
こちらの機種は一応用が足せており何とか使いこなしています。
1年前の3月に携帯に弱い夫が(電話の受送信とメールの受け取りのみ)
やはり自分もスマホに替えたいというので近くのショップで
目的は電話とメールだけという希望を出して某社の少し安い機種を購入したのです。
(一括¥42.313)ところがこちらの機種は年寄りには合わない操作の難しすぎる機種
のようで何度も操作を電話で教えて頂くのですが、電話の受送信さえすぐ頭の悪い
私共には分かりにくくなり、大変操作で途方に暮れる思いをしています。
夫の関係先からは通じないとクレームが出て、固定電話で対処される有様です。
昨日も一緒に外出してデパートで逸れてしまい連絡を取り合っても100%充電して出かけたと
いう夫のスマホは電池切れになっていて機能せず仕方なく別々に帰宅したのです。
「買い換えればいいじゃない」と周りの人達はいうし、何度もそうしようといろいろの方法を
問い合わせて聞き出して調べているのですが。
又、馬鹿を見るのではないかというトラウマもあって、その都度、時間を浪費して、
問い合わせて間に合わせている現状です。
近々、料金体系もはっきりするとか、格安スマホが発売されるとかいうことも
聞くのでそれを待つべきか迷うところです。
小学生でもかなりの割合でスマホを持って使いこなしている様なのに情けない思いです。