HAPPY MARYLAND

アメリカ メリーランド州での生活のあれこれ

英会話1ヵ月後

2012-10-02 17:16:16 | 英会話

英会話教室、1ヶ月が過ぎました。全然上達したと思えません。このまま続けて果たしてしゃべれるのだろうか、、、

私の行っている英会話教室は、1ヶ月更新のためか、メンバーがガラリと変わりました。

そして、毎月ルーチンのイベントがあることが分かりました。

まず、月の初日は、アイスブレイクがあって、ドーナツ(ダンキン)とベーグルが振舞われ、隣の人と自己紹介し合いっこして、その後、その人を他のみんなに紹介する、ってのがありました。

昼は、ベセスダ散策ツアー。15分程度ですが、教室界隈を紹介してくれました。先月は、初日に参加できなかったので、こんなイベントがあったとは!ベセスダは、自由ヶ丘の縮小版って感じ。おしゃれなお店がちらほらありました。

そして、第2木曜日は、ポットラックランチ。この間とは違うものを作ろうかと思います。何にしようかなぁ。

第3木曜日は、アメリカンブレックファーストの振る舞いが。9:30にブルーベリーパンケーキが配られます。そうとは知らず、先月は朝ごはんをしっかり食べて行ったので、まんぷくぷく。今月は軽めの朝食を忘れないようにしないと!

で、月の最終日には、テストがあります。先月もありました。クラスは7段階に分かれていますが、皆同じテストをやるので、最後のほうの問題は結構難しかったです。でも、そこは日本人。ペーパーテストだけはできちゃうんですねぇ・・・・

 

今月は、私を含め3人がステイ。新顔が2人。

ステイは、トルコ姉さん(35歳と判明!)、スイス娘(髄膜炎治ったらしい!→聞いたら病院行ってないとのことだから、そもそも髄膜炎じゃなかったのでは・・・)

新顔1は、ロシアマダム。50代くらいか。20年も住んでるとのこと。なぜに今更初心者クラスに?長年住んでいるので、問題なくしゃべれていますが、文法はからっきりだめなようです。

新顔2は、イタリアマダム。47歳。イタリア人の旦那と11歳と6歳の子持ち。家族は家ではイタリア語を話すのであまり英語はしゃべれない。しゃべりは私と同レベル。文法は、本当に全く分からない。そのくせ、一番発言するので、全く授業が進まない。

 

わたし、シャイなんで、勢いのいい人がいると、もう割り込めないんですよ。文法はもういいから、しゃべりを練習したいなー。マンツーでゆっくり話ができるところの方がいいのかなぁ??

 

English Now!


銃規制について

2012-09-19 16:36:56 | 英会話

同じ英会話教室に通っている日本人妻のMさん。帰り道がいっしょになったので、いろいろお話できました。

どうも、私より1つ上のクラスらしい。なぜなら、テキストのレベルが1つ上だった。しかも、彼女は、最初はその更に上のクラスに入れられたそうで、そのクラスは、3人のクラスだったのですが、他の2人はビジネスで英語を完璧に使いたい!という彼女とは目的があまりに違いすぎるため、1つクラスを下げてもらったとのこと。

あー、学生時代の勉強の差をこんなところで見せられたわー。

さて、英会話教室も11回目になりました。

ディベートチックなことも取り入れられ、発言せざる得ない機会を作ってくれるようになりました。

テーマは、話が膨らみやすく、

Do video games increase violence?とか

Shoud it be legal to clone people?とか

Women shoud not work.They should get married,stay at home and take care of their children.など

今日は、銃規制についてどう思うかってことを宿題にもらっていたので、いろいろ調べていったおかげで発言はできたものの、ヒヤリングが散々です。

クラスメートが私の意見に対して、コメントしてくれてるのだが、そのほとんどが何を言ってるのかわからず、反論ある?とか聞かれても、反論の仕様がないのであった・・・・

それはそうと、アメリカで銃規制が進まないのはなんとなく知っていましたが、改めて調べてみると、銃規制賛成の意見の少ないこと。

賛成しているのは、ニューヨーク市長くらいなものでした。

米誌『アトランティック』(7月23日付電子版)にて、「A Land Without Guns(銃なき国)」と題した記事を掲載し、限りなく銃と無縁の国として、日本を絶賛しているものの、世論は銃は必要であると考えているようでした。

で、クラスメートの意見・・・

トルコ姉さんは、トルコでは銃が必要。実際、自分の店に強盗が入り、銃を向けて事なきを得た、という経験があるとのこと。そういう経験をすると、身を守るためには必要と考えるのも不自然ではないと思いました。

ドメニカパパは、銃規制賛成。

メキシコ娘の言っていることは、理解できなかった・・・

イタリア娘は、分からないと言っていた。

先生は、銃規制賛成。

こういった若いアメリカ人が増えて、銃規制が進むことを祈ります。

でも、銃規制をするには、犯罪を減らすことも必要で、犯罪が増えない社会にするためには、教育とか保険とか仕事とか、世の中の仕組みにも目を向ける必要があると思うな、ってことを英語で言いたかったけど、うまく言えなかった。残念なのでここに残します。


ポットラックランチ

2012-09-13 17:31:40 | 英会話

今日は、英会話教室でポットラックランチがありました。

またしても、野菜の肉巻きを作っちゃいました。それから、上司から餞別にいただいた「すしのこ」ですし飯のライスボールも持参。どちらも好評でした!

他のクラスの人たちも一堂に集まり、総勢20人くらいでしょうか。各国自慢の料理が並びました。お腹いっぱい!

日本人の方を一人発見し、さっそくお話。隣の駅に住んでいるとのことでした。

さて、英会話教室は、今日で8回目でした。進捗が気になるところかと思いますが、特に報告事項なしですね・・・

ただ、休憩時間とかに先生に1回は話しかけることにしました。でも、皆まで言う前に意味を汲み取られてしまうんだよね。。。負けずにがんばるぞ!

そうそう、授業の中で、自分の生まれた年に何があったのか、とか祖母、曽祖父母はいつどこで生まれて、、、などを紹介し合うシーンがあって、だんだん、クラスメートのことが分かってきました。

メキシコっ娘:22歳 母国語はスペイン語。5歳からパソコンに触ってプログラミングに興味あり。クラスの中で一番総合力があると思われる。とても積極的。自転車で通学。免許は持っていない。

トルコ姉さん:?歳 母国語はトルコ語。PCが壊れて自分の生まれた年に何があったのか紹介できず、多分来週分かります。どうやらWindow7が正規品ではないらしく、ネットにつなげなくなったもよう。メキシコっ娘に直してもらっているところ。単語力はないのに、一番しゃべる。

スイス嬢:20歳 フランス語はマスターしている。母国語はイタリア語。結構寡黙。語学留学でこちらに来ているとのこと。

ドレッドパパ:30歳 母国語はフランス語。ルーツはアフリカ。単語力が皆無と言っていいほど。でもなぜか会話は成り立っているんだよね。字の読み書きがあまりできないよう。赤ちゃんが生まれて1週間経ったところ。

先生:24歳 17歳から付き合っているフィアンセがいる。でもまだ学校に行きたいから結婚はしないそう。スペイン語、フランス語をマスターしている。

今日はリビアの事件で白熱してました。そういえば、テレビも見てないし、ネットでニュースも観てないし、世の中で何が起こっているのか、全くわかっていないことに気づいてしまいました。まあ、分かっていても、発言できないですけど。国籍様々の人が集まると、ニュースもいろいろな角度から考えさせられますね。せめて、国際ニュースだけでもチェックしておこう。

 


英会話教室 時間当たりおいくらかしら?

2012-09-07 23:39:11 | 英会話

今日は、金曜日で、通常なら英会話教室はお休みなのだが、9/3が祝日で休みだったからか、第1金曜日は授業があるのか、よくわからなかったが、授業があった。

メキシコっ娘の誕生日とドレッドパパのベビー誕生のお祝いに、先生からクッキーの配給。近くのモールで買ってきたとのことで、おいしいのよ~と言っていた。

1枚食べきれないほどの大きさ。ソフトクッキー。カントリーマームが近い感じ。

いやー、激烈な甘さでした。

これは、西洋の羊羹か?!ステラおばさんのクッキーの10倍は甘い!あー、びっくりしたー。

ところで、私の通う学校は、1ヶ月で700ドル(80円/$計算で¥56,000)です。

1ヶ月64時間授業があるので、1時間あたりだと、875円です。破格!!

 

English Now!


インテンシブコース<2回目>

2012-09-06 17:52:27 | 英会話

今日は生徒が一人増えてました。昨日は、奥さんの出産でお休みしてたそうで。黒1点!ドレッドヘアの黒人の方でした。

出身は聞けなかったけど、ファーストランゲージは、ラテン語っぽかった。

昨日出身を聞けなかったギャルは、スイスの方でした。

今日のゲームは、1人が絵を見て、1人が言葉で説明して絵を描くというゲームでたいそう盛り上がりました。例えば、用紙の左下に木があるとか、真ん中に男性が一人いて帽子をかぶっているとか。単語力もつきますよ。おすすめー。

簡単な単語も、出身国が複数だと、聞き取れなかったりします。メキシコっ娘が言う「circle」、まったく分からんかった。。。

ところで、画像の絵って何か分かります?自信満々で描いたのに、クラス全員に分かってもらえなかった・・・(涙)

昨日誕生日だった、メキシコっ娘に、折り紙で「ぴょんぴょんがえる」を作ってプレゼントしましたら、たいそう喜んでくれて、ドレッドパパにもリクエストされちゃったよん。

話には聞いていたけど、折り紙は人気あるんですね。