行雲流水の如くに

日本を狙うサイバー攻撃、備えは大丈夫か?

昨年末から今年にかけて日本航空、三菱UFJ銀行、みずほ銀行そしてNTTなどに大規模なサイバー攻撃が仕掛けられた。

gooブログもNTTグループだから影響は免れなかった。

(正月早々慌てたが、諦めて箱根駅伝観戦に切り替えた)

どこから仕掛けられたのかいまだに不明だが、中国、ロシア、北朝鮮などではないかと言われている。

 

明らかに日本はサイバー攻撃のしやすい国になっているようだ。

少しづつ改善は進んでいるのだろうが、まだまだ道半ば。

北朝鮮はサイバー攻撃で年間1兆円も稼いでいるとか、そのせいであれだけミサイルを打てるのか。

なんとも腹立たしい限りだ。

日本は、防衛費を倍増してポンコツ武器をアメリカから買うくらいなら、この分野にもっと資金投下すべき。

これからの戦いは「情報戦」だ。

企業も内部留保をため込んだり株主優遇策をするぐらいならIT人材育成などに力を入れるべきだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
yamaguti2520さん、こんにちは。
確かに、日本はこの分野で後れを取っています。
多段階の下請け構造を改めて自前の人材育成が必要でしょうね。

マイナンバーカードは本当に心配です。
あまり頼り切らないほうが良いですね。
megii123
i1189さん、こんにちは。
金融を超緩和にしてマイナス金利などをとっても一向に庶民に暮らしは楽になりませんでした。
一部大企業と富裕層は潤ったのでしょうが。

株主ばかりを喜ばせても駄目ですね。
人材投資をすべきです。
yamaguti2520
確かに、今は見えない武器の時代ですね!ブログもそうでしたネ❕日本は遅れているような感じがします。マイナンバーカード大丈夫なのかな~特に心配です❕
i1189
光雲さんおはようございます!その通りなんです、企業は内部留保を貯めるばかりをやめて従業員の給料アップや教育に投資すべきなんです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事