元旦のお昼は昨年同様におせち料理をいただいた。
今年のおせち料理は石川県 加賀屋のおせち料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/e848eeccefd6b3da8d0cd6d9c1799c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/1d5dc84fb2da82ea24e03a39f1c2a9ae.jpg)
能登でとれた様々な山海の珍味が大集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/e30d04d508d54f03cd422cdc1fc9398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/eba2a68cfba5161fb98052a49a367f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/72a661cfd78a631e42eb00937aff7360.jpg)
さらに
「総料理長推薦の御めずらしな珍味をおせち限定の特別セットにしてお付けいたします。加賀屋伝統の「大粒さざえの糀漬け」を始め、「このわたいくら醤油漬け」「なまこ酢」の三品をお楽しみ頂けます。」
だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/6f5caf8547201c2daa6bcd497c893b99.jpg)
瓶から出して盛り付けるととこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/597565e33e8455389e3b2c167ce813a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/0d4ecf7ecc086b4a041b5acb8ad0e98d.jpg)
「なまこ酢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/7519712c9bfb84add82faaa518352c4d.jpg)
「このわたいくら醤油漬け」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/9dbf0de1cbed208cd2de5440cab3c86e.jpg)
「大粒さざえの糀漬け」
どれもお酒のおつまみに最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/ac3661b1406269d037c1b2eca8e16ae3.jpg)
かぶら寿司や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/fd862bb864cd97f17261514e42c2ff83.jpg)
カジキの昆布締め
などなど・・・
お味は・・・
どれも美味しい!!
北陸の定番かぶら寿司も美味しかったが、どの料理も美味しい。
特に3種の珍味はどれも食べたことの無い味。
このわたいくら醤油漬けは潮の香りを感じられる絶品。
ついつい日本酒を飲みすぎてしまう味だった。
こうした伝統的な料理をいただくと日本人として生まれてよかったと実感するめぐなのでした。
今年のおせち料理は石川県 加賀屋のおせち料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/e848eeccefd6b3da8d0cd6d9c1799c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/1d5dc84fb2da82ea24e03a39f1c2a9ae.jpg)
能登でとれた様々な山海の珍味が大集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/e30d04d508d54f03cd422cdc1fc9398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/eba2a68cfba5161fb98052a49a367f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/72a661cfd78a631e42eb00937aff7360.jpg)
さらに
「総料理長推薦の御めずらしな珍味をおせち限定の特別セットにしてお付けいたします。加賀屋伝統の「大粒さざえの糀漬け」を始め、「このわたいくら醤油漬け」「なまこ酢」の三品をお楽しみ頂けます。」
だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/6f5caf8547201c2daa6bcd497c893b99.jpg)
瓶から出して盛り付けるととこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/597565e33e8455389e3b2c167ce813a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/0d4ecf7ecc086b4a041b5acb8ad0e98d.jpg)
「なまこ酢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/7519712c9bfb84add82faaa518352c4d.jpg)
「このわたいくら醤油漬け」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/9dbf0de1cbed208cd2de5440cab3c86e.jpg)
「大粒さざえの糀漬け」
どれもお酒のおつまみに最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/ac3661b1406269d037c1b2eca8e16ae3.jpg)
かぶら寿司や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/fd862bb864cd97f17261514e42c2ff83.jpg)
カジキの昆布締め
などなど・・・
お味は・・・
どれも美味しい!!
北陸の定番かぶら寿司も美味しかったが、どの料理も美味しい。
特に3種の珍味はどれも食べたことの無い味。
このわたいくら醤油漬けは潮の香りを感じられる絶品。
ついつい日本酒を飲みすぎてしまう味だった。
こうした伝統的な料理をいただくと日本人として生まれてよかったと実感するめぐなのでした。