元日の夕食はおせち料理をいただいた。
今年のおせち料理は東京 恵比寿に本店がある賛否両論の「賛否両論 おせち料理八角三段重」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/15774c09a36abaaf61bfbdfeff3b699c.jpg)
こんなお品書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/394b31e10f008d595dac09369d2afb01.jpg)
壱の重、弐の重は和食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/82c1999c7a1ce36080fef507b5d09059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/5c30e3ae964066e811f5527e93e65e3f.jpg)
参の重は洋食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/eaa5a288131a8902d0ca51cd2f074115.jpg)
お味は・・・
まいうー!
和洋のいろんな料理が満載。
特にかじき昆布〆や帆立貝柱燻製がとてもおいしかった。
乾杯したお酒は京都醸造のクラフトビール 「黒潮の如く (KUROSHIO NO GOTOKU)」。
黒潮の如くとは?(公式HPより引用)
黒ビールの常識を変える京都醸造の定番スタウト
【味わいの特徴】
黒色麦芽由来のロースト感とベルジャン酵母由来のフルーツ感がうまくまとまっていて、アルコール度数を上回る深い味わいでしっかり満足してもらえるスタウトです。
だそう。
黒ビールにしては苦みが少なめで飲みやすいビール。
おせち料理にもよく合う!
その後は日本酒に切り替えしっかり飲んだ。
おいしいおせち料理とクラフトビールを飲めて今年一年よいことが起こりそうな気がするめぐなのでした。
今年のおせち料理は東京 恵比寿に本店がある賛否両論の「賛否両論 おせち料理八角三段重」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/15774c09a36abaaf61bfbdfeff3b699c.jpg)
こんなお品書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/394b31e10f008d595dac09369d2afb01.jpg)
壱の重、弐の重は和食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/82c1999c7a1ce36080fef507b5d09059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/5c30e3ae964066e811f5527e93e65e3f.jpg)
参の重は洋食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/eaa5a288131a8902d0ca51cd2f074115.jpg)
お味は・・・
まいうー!
和洋のいろんな料理が満載。
特にかじき昆布〆や帆立貝柱燻製がとてもおいしかった。
乾杯したお酒は京都醸造のクラフトビール 「黒潮の如く (KUROSHIO NO GOTOKU)」。
黒潮の如くとは?(公式HPより引用)
黒ビールの常識を変える京都醸造の定番スタウト
【味わいの特徴】
黒色麦芽由来のロースト感とベルジャン酵母由来のフルーツ感がうまくまとまっていて、アルコール度数を上回る深い味わいでしっかり満足してもらえるスタウトです。
だそう。
黒ビールにしては苦みが少なめで飲みやすいビール。
おせち料理にもよく合う!
その後は日本酒に切り替えしっかり飲んだ。
おいしいおせち料理とクラフトビールを飲めて今年一年よいことが起こりそうな気がするめぐなのでした。