言葉には、正のパワー負のパワーがあると思っている。
週に2日でも、カウンセリングもどきをしていると、この言葉の
パワーに負けそうになる時が多々あったり。
そもそも、私はカウンセラーじゃないし、カウンセリングの勉強を
しているわけじゃないのにも関わらず、定着してしまったこの
なんちゃってカウンセリング…。
人の心というか、気持ちは時として武器になるわね…。
すごく怖いと思う、そんな時。
自分が飲み込まれそうになる瞬間ってのがあって、それと戦う
みたいな感じが、益々、疲弊させちゃうような。
少し、このあたりをカウンセリングを専門にやっている人に
相談してみたら、スーパーバイズが必要だよ!
と言われたが、実際に、自分が所属するのは心理じゃないし
ソーシャルワーカーがカウンセリングまでできるわきゃ~ないじゃん
という答えに行き着くあたり…。
そして、何にせよ、あたしはカウンセラーには向いてないという自覚
から、このあたりのスキルアップは望まないってことで終わってるんだけど。
日を増すにつれ、重い話がつのってくると、大した話じゃなくても
重く感じるあたり、いかん、いかん、と思うのだった(汗)
週に2日でも、カウンセリングもどきをしていると、この言葉の
パワーに負けそうになる時が多々あったり。
そもそも、私はカウンセラーじゃないし、カウンセリングの勉強を
しているわけじゃないのにも関わらず、定着してしまったこの
なんちゃってカウンセリング…。
人の心というか、気持ちは時として武器になるわね…。
すごく怖いと思う、そんな時。
自分が飲み込まれそうになる瞬間ってのがあって、それと戦う
みたいな感じが、益々、疲弊させちゃうような。
少し、このあたりをカウンセリングを専門にやっている人に
相談してみたら、スーパーバイズが必要だよ!
と言われたが、実際に、自分が所属するのは心理じゃないし
ソーシャルワーカーがカウンセリングまでできるわきゃ~ないじゃん
という答えに行き着くあたり…。
そして、何にせよ、あたしはカウンセラーには向いてないという自覚
から、このあたりのスキルアップは望まないってことで終わってるんだけど。
日を増すにつれ、重い話がつのってくると、大した話じゃなくても
重く感じるあたり、いかん、いかん、と思うのだった(汗)