昨日、勢い憧れの山古志村の棚田を見てきたっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/46beaac0ad6329260203dd395f279727.jpg)
中越地震でかなり被害が大きかったとこだけど、ここ数年は町起こしで棚田のリーフレットなんかを作って、観光客を誘致している様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/607b7e3f7ce98c1006da1eb0b1bc4a17.jpg)
ただ、道がね…。
大学時代、和歌山で過ごしたわたしでさえ(和歌山や奈良や三重の林道はものすごいのだ)、結構、躊躇する道もあったりで。
山間部の中の山間部!
キングオブ山間部だからこそ、地震の被害はそりゃ凄まじかったであろうことが想像でき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/73380562aae8c56542046b19d2b99a46.jpg)
ただでさえ棚田って管理するのが大変なのに、山古志村の棚田は斜度がハンパナイので…。
棚と棚の落差が3メートルとか5メートルくらいあるんじゃないだろか。
棚から棚への移動はいちいち車がやっと通れるくらいの細い道を、一棚ごとにいったりきたりしないとならないという、ものすごい野性味溢れる棚田なのだった。
かつ、集落の中に普通に棚田群があるのでね。道が蟻の巣のように張り巡らされており…。
ここは日本のマラケシュかっ!ってくらいエキサイティングな迷い方をし、その都度、肝を冷やしながらUターンし……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/e9699c5a7a56cdcf87966a624da9120b.jpg)
傾斜がきついので、この下にも続く棚田を写すことは出来ないという…。
日本棚田100選には選ばれるわけない棚田なんだけれど。観光地化されたところとは違う、ここに暮らす方々の生活が垣間見える、そんな山中を走り回り。
道に迷って農作業してる方に道を訪ねると、これがまた『遠いとこからご苦労様』って!!!
わたしはね、自分が好きで勝手に出掛けて行った場所でここまで、ハートフルな対応してもらったのは初めてだったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/52fdd014645b4df41ec105c1a4669e08.jpg)
そんなこんなで、棚田フェチの心臓鷲掴みな山古志村、みなさんもぜひお越しください!!!
のち。
山を2つか3つ越えて。
今日の本番なぶつかり稽古は、憧れておりました洋食屋さんにて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/8bc2891c4d1f7c2ea5638570090283e2.jpg)
親方、産休!!!
摺り足、鉄砲、四股踏み、頑張ります!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/46beaac0ad6329260203dd395f279727.jpg)
中越地震でかなり被害が大きかったとこだけど、ここ数年は町起こしで棚田のリーフレットなんかを作って、観光客を誘致している様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/607b7e3f7ce98c1006da1eb0b1bc4a17.jpg)
ただ、道がね…。
大学時代、和歌山で過ごしたわたしでさえ(和歌山や奈良や三重の林道はものすごいのだ)、結構、躊躇する道もあったりで。
山間部の中の山間部!
キングオブ山間部だからこそ、地震の被害はそりゃ凄まじかったであろうことが想像でき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/73380562aae8c56542046b19d2b99a46.jpg)
ただでさえ棚田って管理するのが大変なのに、山古志村の棚田は斜度がハンパナイので…。
棚と棚の落差が3メートルとか5メートルくらいあるんじゃないだろか。
棚から棚への移動はいちいち車がやっと通れるくらいの細い道を、一棚ごとにいったりきたりしないとならないという、ものすごい野性味溢れる棚田なのだった。
かつ、集落の中に普通に棚田群があるのでね。道が蟻の巣のように張り巡らされており…。
ここは日本のマラケシュかっ!ってくらいエキサイティングな迷い方をし、その都度、肝を冷やしながらUターンし……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/e9699c5a7a56cdcf87966a624da9120b.jpg)
傾斜がきついので、この下にも続く棚田を写すことは出来ないという…。
日本棚田100選には選ばれるわけない棚田なんだけれど。観光地化されたところとは違う、ここに暮らす方々の生活が垣間見える、そんな山中を走り回り。
道に迷って農作業してる方に道を訪ねると、これがまた『遠いとこからご苦労様』って!!!
わたしはね、自分が好きで勝手に出掛けて行った場所でここまで、ハートフルな対応してもらったのは初めてだったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/52fdd014645b4df41ec105c1a4669e08.jpg)
そんなこんなで、棚田フェチの心臓鷲掴みな山古志村、みなさんもぜひお越しください!!!
のち。
山を2つか3つ越えて。
今日の本番なぶつかり稽古は、憧れておりました洋食屋さんにて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/8bc2891c4d1f7c2ea5638570090283e2.jpg)
親方、産休!!!
摺り足、鉄砲、四股踏み、頑張ります!!!