山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

今日も・・・

2010-01-08 | 野鳥
沢山の鳥たちに逢えて・・ 


このコゲラ君 眠そうな顔をしているが、実は、ドラミングに最中だったのだ
目が光ってないので、ゴミ箱行きになるところだが、頭の赤いリボンが見えているので、保存~!


気の強そうな顔をした、雌のルリビタキ  青い雄は撮り飽きたので撮ってしまった・・



ヒヨドリも一花添えれば絵になるかな?  っと撮ってみた・・



木立の中のトラツグミ  この他の鳥たちは都合により省略~!

そう言えば、某地のトラツグミは大勢に追っかけ廻されているとか
オジロビタキの二の舞になるのも時間の問題のようだ。。。

坊や~ いったい何を教わってきたの~♪ っと、百恵ちゃんも言ってるぞ~! 


マホニア・チャリティー メジロ

2010-01-07 | 野鳥
蝶博士から丸秘ポイントへ案内してもらった 

メジロに何かワンポイント欲しいなぁ~ っと、思っていたところだったので大感激~!!


ピーンと背筋を伸ばしている、隆々しいメジロも好いもんだネ!



・・で、お食事中はこんな格好をするが・・   ここでは、ぶら下がってくれない。。。

この楽園こそは、ゴ○ちゃんどもに荒らされないことを願うばかりだ 

嫌うなかれ

2010-01-06 | 野鳥
外来種だの、籠抜けなどと呼ばれる鳥だって可愛いものは可愛い!


コジュケイ(小緩鶏)は大正時代に輸入されて、狩猟用に放鳥されたとある・・



ソウシチョウ(相思鳥)は江戸時代から飼われており、1931年に六甲山で野生化が確認されたとある。。。

これだけのことで、まだ差別する? 


アカゲラ

2010-01-04 | 野鳥
連日、同じ撮りものばかりでだが、今日のフィールドではアカゲラは珍しい・・・


尾羽でシッカリと支えているアカゲラ、よく見ると嘴が上に反っているようだが、ドラミングのせいかな~?

たまには違った鳥を撮りに行かなければ・・・ 

これ・・ ご馳走?!

2010-01-03 | 野鳥
正月も、風もない穏やかな3日目となれば、普段は静かな林の中も人が増えて、鳥たちは直ぐに飛び上がる・・


アオゲラが虫を引っぱり出しているところ  カシャ~!



シロハラは、おちおち餌を探せず木の根っこで気を紛らせている? 

もうすぐ静かになるだろう  獲り・撮り・やくなるまで 忍・忍 

夕陽の富士山

2010-01-02 | 百名山 他
干支のトラを撮りに行っていたら・・  ♪~

家が水浸しになってしまったよ~!!!

押っ取り刀で帰ってみると・・   な・なんと、水源は我が家であった

風呂の栓を抜いたらパイプが破裂して階下に漏水してしまったのだ!  それも、数階下まで漏れているようだ。。。



そんな訳で今日は、我が家の展望台から撮った元日夕刻の富士山を載せる羽目に 

2010年 元旦

2010-01-01 | 野鳥
新年は・・・


まずは、我が家の展望台から初日の出を撮って開幕だ~!



寅年と言うことで、トラ絡みのトラツグミを撮りに行き・・



鳥は枝に止まるものだよ!  っと、枝止まりも・・・



すっかりお友達気分で逃げないシロハラに超接近して カシャ~!

今年も、ド・アップで撮りまくりましょう~!