Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

ピッターム恒例バンコクの旅

2016年03月12日 21時24分01秒 | タイでの生活
高校生の息子は2月末、小学生の娘は3月4日で学年末試験終了・・・ということで、本当はだらだらに疲れていたが ピッターム恒例バンコクの旅だ。今回の主な目的は私のパスポート更新。もう10年目だ。このチャンスを逃すまいと妻は数日前からネットで営業を始め、土曜から商品の梱包。息子に留守番させて6日(日曜)の午後に出発し、日没後にコラート着で納品。大きなナイト・マーケット奥の安宿(500バーツ)へ入ると駐車場は満杯で、何とか空きを見つけて滑り込ませる。いつもは22時頃到着で市場は終わっているので、今回は市場へ行きたがったが翌朝が早いので止める。
翌朝は4時起床の5時出発。タイ人は朝風呂が欠かせないので、手間取って嫌になる。8時にはアユタヤの農園で商品の半分を卸し、ノンタブリの幾つかのお店で残りも終了。早く終わったのでパトムタニ県タークロンの役場へ所有地の固定資産税を払いに行く。1ガーン(400平米)の固定資産税2年分で50バーツwww。ランシットの先のコーンルアンは交通の要所で、1号線は渋滞なしで出られるし、高速道路は3つ簡単アクセス、ナワナコン工業団地やタマサート大学にタラートタイ・・マクロにテスコ・ロータスまであって、フューチャーパークも近いのに何で値上がりしないのだろう?そろそろ電車の工事が始まるので一応期待はしているが・・(愚痴www)予定の用事が全て終わっても14時だったので、近くの国立科学博物館でも娘を連れて行こうかと思ったら月曜休館。知り合いの農園へ寄って妻が珍品のシダを仕入れ、ナコンパトムの安宿(480バーツ)へ。

翌朝は7時出発で近くの大規模な蘭園へ。あまり流通してない蘭が多く栽培されているので、この数年はここでの仕入れが多い。妻が仕入れをしている間に私は娘と園内を散歩。これは面白いなと思ったのが上の右側の写真の蘭。グーグルで画像検索しても見つからないので品種は不明。1株千バーツだそうで欲しかったが、私の財布の中身は妻の物だし、妻がうんと言わないと買えないので残念。(情けないw)車の荷台が満杯になって仕入れが終わったのが12時前。
パスポートの切替(更新)は通常4日掛かるが、事前にメールで即日発行して貰えるよう頼んでおり、予約を入れたのが翌日の9日。息子が自宅で留守番しており、出来れば早く終わらせて帰りたいと思い、試しに電話で1日前に可能か尋ねるとOKを頂いた。

大喜びで国道4号線を上り、トンブリからタクシン橋を渡ってサトーンへ。車で都心へ入るのは数年ぶりだが、入る度に様子が大きく変わるのに驚いた。
大使館前でぐるっとUターンし、領事館入り口到着が13時ちょい前。13時の開門を待って車を入れたが、入り口は狭いし跳ね上げのゲートも有って、私の車高が2.5mあるでんでんむし号を入れるのに気を使った。
領事館での対応は(昔と違ってw)スムースで丁寧。タイで一番日本らしい場所だから当然かも知れないが、久しぶりに「日本っていいな」と思った。1時間ちょいで新しいパスポートが完成。高速道路で9号線のバンパインへ出るつもりだが、国鉄バンスー駅周辺から渋滞。渋滞の原因は料金所で支払額が10バーツと知って腹が立った。入り口で10バーツ多く取って、途中の料金所なんか除けてしまえヽ(`Д´)ノプンプン。
途中パッチョン周辺で眠気を感じ、やはり帰りもコラートで一泊かと思ったが、コラート手前から道路が平坦になると流れのペースが上がって眠気はどこかへ。かっ飛び車には抜かれるが、やや早めのペースで走ると適度な緊張が眠気を予防するので快適な運転。娘が起きていると途中で停めては食事や飲み物そしてトイレとやられるが、ちょうど寝ていてくれたのでコラートの給油とコンケンのトイレ休憩のみで22時には自宅到着。息子の元気そうな顔を見てホッとした。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)