タイの中学入試の受験戦争は親の情報戦だと記事にして、良い塾を探す苦労を書いてきたが、今日はもう一つの情報戦を書いてみたい。
もう一つの情報戦とは、日本では何てこともない政府系の統一試験や業者の模擬試験の情報入手。熱心な有名校では、学校で取りまとめて申込みを行うが、試験があると声が掛かるのは、クラスで成績が良い数名のみ。娘が通う三流校だと、どうせ良い点は取れないからと言って誰も参加もさせない。試験結果の発表へ学校平均も出るのが理由だと思うが、先生が児童を選抜したり、参加を諦めたりなのだ。
参考までに、小5の娘が今年度受験した、もしくはこれから受験するテストを書き並べてみる。
ラジャバット・ウドンタニ大学 科学展の試験 8月19日 大学主催
センターワン試験 8月頃(?)民間業者
プリ・ギフテッド試験 8月28日 民間業者
TEDET 9月4日 政府系
ソソボト試験 11月12日 政府系
サマーコムカニッタサー試験 11月20日 王室系
ガーケンカンクワーサーマートタンカニッタサーシントゥアイパラーチャダー 12月10日 王室系
プリ・パトム試験 1月15日 民間業者
ナナチャート試験 1月末頃(昨年)政府系
これらが全てではなく、まだまだ別にあるらしい。
ウドンタニでは公立の進学校 アヌバンウドン校 が申込書を取りまとめておられ、娘の学校はほとんどやらないので、娘は個人参加。試験があるという情報はアヌバンウドンの担当の先生から頂いたり、進学塾から頂いたり、息子の学校の先生から息子へ声が掛かって小学生も対象と知って慌てて申し込んだり。こういう情報はタイだとマル秘なのか、小学校の担任教師もご存知無いし、父兄や子供の間でも全く共有されず話題にもならないが、試験会場へ行くといつもの顔ぶれの教育パパやママが付き添っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/bad3f646b8e77ac94e5873113e4b8a58.jpg)
写真の民間の模試は11月末日頃まで申込み可。
こういう試験を受けて何も成果が無ければ行く必要も無いのだが、試験会場の雰囲気に慣れたり、時間配分の練習をしたりもあるし、何よりも有効だと私が思うのは、我が家で「お直し」と呼んでいる出来なかった問題の解説と復習。試験問題は持ち帰り不可が多いが可能な限り持ち帰ってしまい、試験中に出来なかった問題を娘に翻訳させる。慣れないと問題を解くための肝心な情報を見落としたりするが、言葉で通じ難いところは絵に書いたりしてして私へ説明することが、設問のポイントを理解する練習になるようだ。
翌日子供が塾や学校へ行っている間に私が解答の作成。私は子供の頃から算数が大嫌いなので、解けない問題は多く、ネットで検索したり、それでも疑問が残る時はここで記事にしてアドバイスを頂いたり。何度もやっている内に解答パターンが見えてきたりで、以前と比べれば問題を解き易くなったような気がする。
試験問題が持ち帰れなかったり、解答出来ない時は、妻や息子にネットで検索させると見つかる。多くはバンコク周辺の塾の先生方の解説だ。娘が帰宅すると写真のように「お直し」勉強会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/8791ca6c8dd96fde6ece89bee7141047.jpg)
娘の試験の結果が良くなったのは「お直し」を始めてすぐ。試験中に解けなかった問題を解いて見せると、試験中に悔しかったのか普段より興味があるようで、「あ!これはそう解くのか!!!」って感じで、毎回反応が良い。
さて、それでは小学生の試験にどのような問題が出るか、先日のソソボト試験を私が解いて困った問題を御紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/9ef97800ae9caac27442aab6fcfbbdcf.jpg)
日本語で問題を書くと、「総ページ数が100ページに満たない本があり、中のページを1枚破り捨てた後に、その本のページ番号を全て足すと426になる。破り捨てたページ1枚の一番少ないページ番号を答えなさい。」
破ったページは複数回答できるので、一番少ないページ数を答えなければならない。
<ヒント> 破ったページ1枚には表と裏の2つのページが有るので間違われないように。私は最初にこれで間違えた。
ネットで仕入れた某有名進学塾の先生の解答は19ページだったが、私が解くと4ページになる。何でだろ?
さてもう1問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/665609d56ed631101d03551bcc4ae9c5.jpg)
小6の児童が4人いる。1人の体重は50kg以下だ。二人ずつ体重を測ると、81kg・79kg・85kg・87kg・82kg・84kgだった。一番重い児童の体重を答えなさい。
<ヒント>A,B,C,Dの4人の児童がおり、A+B A+C A+D B+C B+D C+D の結果が81kg・79kg・85kg・87kg・82kg・84kgのどれかになる。A+Bはどれかな?
私が解くと答えが2通り。こういう問題は嫌だなあ。ソソボトさん、大丈夫?え?大丈夫じゃないのは私?
小学生向けの問題と言いながらも私一人では正解が確定できないので、お時間の有る時に解いてみていただけないだろうか?
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00978820.gif)
もう一つの情報戦とは、日本では何てこともない政府系の統一試験や業者の模擬試験の情報入手。熱心な有名校では、学校で取りまとめて申込みを行うが、試験があると声が掛かるのは、クラスで成績が良い数名のみ。娘が通う三流校だと、どうせ良い点は取れないからと言って誰も参加もさせない。試験結果の発表へ学校平均も出るのが理由だと思うが、先生が児童を選抜したり、参加を諦めたりなのだ。
参考までに、小5の娘が今年度受験した、もしくはこれから受験するテストを書き並べてみる。
ラジャバット・ウドンタニ大学 科学展の試験 8月19日 大学主催
センターワン試験 8月頃(?)民間業者
プリ・ギフテッド試験 8月28日 民間業者
TEDET 9月4日 政府系
ソソボト試験 11月12日 政府系
サマーコムカニッタサー試験 11月20日 王室系
ガーケンカンクワーサーマートタンカニッタサーシントゥアイパラーチャダー 12月10日 王室系
プリ・パトム試験 1月15日 民間業者
ナナチャート試験 1月末頃(昨年)政府系
これらが全てではなく、まだまだ別にあるらしい。
ウドンタニでは公立の進学校 アヌバンウドン校 が申込書を取りまとめておられ、娘の学校はほとんどやらないので、娘は個人参加。試験があるという情報はアヌバンウドンの担当の先生から頂いたり、進学塾から頂いたり、息子の学校の先生から息子へ声が掛かって小学生も対象と知って慌てて申し込んだり。こういう情報はタイだとマル秘なのか、小学校の担任教師もご存知無いし、父兄や子供の間でも全く共有されず話題にもならないが、試験会場へ行くといつもの顔ぶれの教育パパやママが付き添っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/bad3f646b8e77ac94e5873113e4b8a58.jpg)
写真の民間の模試は11月末日頃まで申込み可。
こういう試験を受けて何も成果が無ければ行く必要も無いのだが、試験会場の雰囲気に慣れたり、時間配分の練習をしたりもあるし、何よりも有効だと私が思うのは、我が家で「お直し」と呼んでいる出来なかった問題の解説と復習。試験問題は持ち帰り不可が多いが可能な限り持ち帰ってしまい、試験中に出来なかった問題を娘に翻訳させる。慣れないと問題を解くための肝心な情報を見落としたりするが、言葉で通じ難いところは絵に書いたりしてして私へ説明することが、設問のポイントを理解する練習になるようだ。
翌日子供が塾や学校へ行っている間に私が解答の作成。私は子供の頃から算数が大嫌いなので、解けない問題は多く、ネットで検索したり、それでも疑問が残る時はここで記事にしてアドバイスを頂いたり。何度もやっている内に解答パターンが見えてきたりで、以前と比べれば問題を解き易くなったような気がする。
試験問題が持ち帰れなかったり、解答出来ない時は、妻や息子にネットで検索させると見つかる。多くはバンコク周辺の塾の先生方の解説だ。娘が帰宅すると写真のように「お直し」勉強会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/8791ca6c8dd96fde6ece89bee7141047.jpg)
娘の試験の結果が良くなったのは「お直し」を始めてすぐ。試験中に解けなかった問題を解いて見せると、試験中に悔しかったのか普段より興味があるようで、「あ!これはそう解くのか!!!」って感じで、毎回反応が良い。
さて、それでは小学生の試験にどのような問題が出るか、先日のソソボト試験を私が解いて困った問題を御紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/9ef97800ae9caac27442aab6fcfbbdcf.jpg)
日本語で問題を書くと、「総ページ数が100ページに満たない本があり、中のページを1枚破り捨てた後に、その本のページ番号を全て足すと426になる。破り捨てたページ1枚の一番少ないページ番号を答えなさい。」
破ったページは複数回答できるので、一番少ないページ数を答えなければならない。
<ヒント> 破ったページ1枚には表と裏の2つのページが有るので間違われないように。私は最初にこれで間違えた。
ネットで仕入れた某有名進学塾の先生の解答は19ページだったが、私が解くと4ページになる。何でだろ?
さてもう1問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/665609d56ed631101d03551bcc4ae9c5.jpg)
小6の児童が4人いる。1人の体重は50kg以下だ。二人ずつ体重を測ると、81kg・79kg・85kg・87kg・82kg・84kgだった。一番重い児童の体重を答えなさい。
<ヒント>A,B,C,Dの4人の児童がおり、A+B A+C A+D B+C B+D C+D の結果が81kg・79kg・85kg・87kg・82kg・84kgのどれかになる。A+Bはどれかな?
私が解くと答えが2通り。こういう問題は嫌だなあ。ソソボトさん、大丈夫?え?大丈夫じゃないのは私?
小学生向けの問題と言いながらも私一人では正解が確定できないので、お時間の有る時に解いてみていただけないだろうか?
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/originalimg/0000262469.jpg)
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr160bnn.jpg)
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00978820.gif)