Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

水の中のミナミの鬼

2020年12月10日 18時57分00秒 | タイでの生活
ヒモ生活が十年を超えて主夫が板に付いてきた私だが、それでも台所で皿洗いをしていると憂鬱で、気を紛らわすのにお世話になっているのがYou Tube。
最近は「ミナミの帝王」が好きで、毎日楽しませて貰っている。

火曜の朝に娘の登校から戻って皿を洗いならが動画を楽しんでいると、農場から戻った妻がテンタイ(タイメロン)を切りたいと言うので台所を空けてやり、シンクの奥の調味料置き場に置いていたスマホを取ろうとしたが、濡れた手で充電中のスマホを触るのは危ないと思い、先に充電器をコンセントから抜いてスマホへ手を伸ばしたところで、動いた充電コードへ引かれてスマホがシンクへ転落。
そして落ちた所は水の溜まった鍋…。
水の中でミナミの鬼が喋っているのに驚いて素早く取り出し、タオルで水を直ぐに拭き取ったが、十秒もしない内に画面が暗くなって電源が切れてしまった。(T_T)

午後になり数時間置いたので乾いたかと期待を膨らませて電源を入れたが、BIOSは起動されてもそのままシャットダウン。
これはもう駄目だなと判断してセントラルプラザウドンタニへ。

前回は4千バーツ弱で買ったし、ネットで買った妻のは3千バーツもしなかったので、今回もそのくらいだろうと思って行ったのだが、中心価格帯は8千バーツで、今まで使っていたスマホ(ファーウェイY7)も新バージョンで6千バーツ。ランクを更に落とした一番安いY6でも4千バーツだった。コロナで不景気って話は何処へ行ったのだろう?

前のと同じ位の性能で4千バーツくらいは無いかと探し、新機種で安いと店員から薦められたOPPO A15を4千バーツちょっとで購入。
RAM3Gでストレージも32Gしかないが、前のと同じだから、まあ良いかって感じ。

妻からはドジ呼ばわりされ、娘からも塾1コース分と愚痴を言われたが、ここで反論出来ないのがヒモの辛さ。私の稼ぎで作った農場でも、私の稼ぎが無いので肩身が狭い。(T_T)

情けないと思われるだろうが、家庭で男は主導権を握らず、ペットの様に生きるのがイサーン式。
もちろん稼ぎの良い男は違うだろうが、田舎では多くの家庭の大黒柱は女性であり、主導権を握らせて男はサポートに徹した方が上手く行く。

水没したスマホが翌日普通に使えたのは、ここだけの秘密。w
バレるともう一回責められる(←アホ)




コメント (4)