開店日(4/16)の夜に行ってきたよ。
せっかくなんでレポートにしてみた。

当日は、都内では4月中旬以降としては30年ぶりに最高気温が10度に達しない(確か8度くらい)上に
1日中雨という最悪のコンディションだったんだけど
開店前には1万人が並んだらしい。駐車場どころか、駐輪場もないんだけどねえ。

当日の午後3時ごろに確認した思う、googleの急上昇ワードランキング。
ネットでも注目度は高かったようだ。

これは対面の町の様子。まさに真正面です。よくこんなとこに家電量販店作ったなっ。。

着いたのは閉店30分前の9時半ごろだったんだけど、人の波は衰えず。

「夜の街」を明るくしたいというコンセプトがあるらしく、
店内はファミリー層や女性層の取り込みを目指して作られてます。明るくキレイなつくり。

随所に見られる女性用コーナー。だいぶいじられた後があるけど。。

天井は高くて開放的。人は多いのだけど、息苦しさはまったく感じなかった。
通路の幅も広いんです。

地下2階はまさに女性用フロア。

入ってまず目に飛び込むのは、広い化粧品売り場。
他のヤマダは実は行ったことなくて知らないんだけど、どうなんだろう?

そしてエステ用品。

さらに美容機器と。
遅い時間なんで人は少なかったけど、クチコミで話が広がったら
結構にぎわうんでないかな。

閉店時間直前(夜10時前)の1階の様子。しかしレジ前には長蛇の列。
10時過ぎても熱気にあふれておりました。実際の閉店は何時だったんだろう。。
広い、キレイ、開放的。目前の歌舞伎町と対のようなつくりで現れた「新宿東口館」。
そのインパクトは絶大でした。
果たして初期のインパクトだけで終わるのか、それともこの「夜の街」に根付くのか。
はたまた街自体を変えてしまうパワーをもっているのか。
ヤマダが投じた一石の行方に注目していきたいところ。
後編はゲームコーナーのレポート。他フロアー以上のインパクトが・・!?
・・・COMING SOON!!
【関連記事】
・ヤマダ電機開店前夜レポ~新宿・家電戦争再び~
せっかくなんでレポートにしてみた。

当日は、都内では4月中旬以降としては30年ぶりに最高気温が10度に達しない(確か8度くらい)上に
1日中雨という最悪のコンディションだったんだけど
開店前には1万人が並んだらしい。駐車場どころか、駐輪場もないんだけどねえ。

当日の午後3時ごろに確認した思う、googleの急上昇ワードランキング。
ネットでも注目度は高かったようだ。

これは対面の町の様子。まさに真正面です。よくこんなとこに家電量販店作ったなっ。。

着いたのは閉店30分前の9時半ごろだったんだけど、人の波は衰えず。

「夜の街」を明るくしたいというコンセプトがあるらしく、
店内はファミリー層や女性層の取り込みを目指して作られてます。明るくキレイなつくり。

随所に見られる女性用コーナー。だいぶいじられた後があるけど。。

天井は高くて開放的。人は多いのだけど、息苦しさはまったく感じなかった。
通路の幅も広いんです。

地下2階はまさに女性用フロア。

入ってまず目に飛び込むのは、広い化粧品売り場。
他のヤマダは実は行ったことなくて知らないんだけど、どうなんだろう?

そしてエステ用品。

さらに美容機器と。
遅い時間なんで人は少なかったけど、クチコミで話が広がったら
結構にぎわうんでないかな。

閉店時間直前(夜10時前)の1階の様子。しかしレジ前には長蛇の列。
10時過ぎても熱気にあふれておりました。実際の閉店は何時だったんだろう。。
広い、キレイ、開放的。目前の歌舞伎町と対のようなつくりで現れた「新宿東口館」。
そのインパクトは絶大でした。
果たして初期のインパクトだけで終わるのか、それともこの「夜の街」に根付くのか。
はたまた街自体を変えてしまうパワーをもっているのか。
ヤマダが投じた一石の行方に注目していきたいところ。
後編はゲームコーナーのレポート。他フロアー以上のインパクトが・・!?

【関連記事】
・ヤマダ電機開店前夜レポ~新宿・家電戦争再び~