↓ 行列が来るまで一時間以上あり、鴨川付近を散策しました。上空には鷹が飛んでいます。 食べ物を狙っているんでしょうか。


↓ まずは北大路橋で待機。ここはちょっと暑い。 下賀茂神社を出てきた本列がやってきました、15時前、始まりです。
乗尻の騎手。

↓ 木陰のある堤防沿いに移動。 従者と風流傘。



↓ 牛童を先頭に、藤の花を飾った牛車の登場。 引っ張るのは馬寮使の皆さん。


↓ 斎王代の列がやってきました。 女人に続いて腰與(およよ)に乗って斎王代。 十二単衣がきれいですね。 先導するのは女童のみなさん。
行列の女人の胸元には葵の葉、葵祭のいわれです。 従者、武官の皆さんは烏帽子などに着けています。



↓ 采女と騎女。


雨で1日延期されましたが、この日は天候もよく、古式豊かに行われた葵祭、鮮やかな平安装束が印象的でした。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。