雪の東北へ行って来ました。
お得ツアーで、写真仲間と写真旅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/4ff131eeec656faf0e148f443073ccdd.jpg)
青森は初めてで心浮き立ちながら伊丹空港から飛び立ち青森空港へ。近づくに連れ山や一面の雪化粧が綺麗でした。
大阪では1月に入ってからはとても寒く雪が予想されながらも何センチも積るということはなかっただけに白銀の世界に感動!
青森空港へ降りたち寒さは覚悟していたのでわあ寒い!ということはありませんでしたがやはり積もった雪はきれいでした。
そしてバスへのり、1日目宿泊先へ。
早く旅館へ到着したので
あたりを散策。一面りんごの木でした。
春には白いきれいな花が咲き、秋には赤いりんごがきれいに彩ることでしょう。
そして冬は雪が枝に積もったリンゴの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/6e8e151975f534abb1653fb75e003ca4.jpg)
ところどころで除雪作業をしている人達がいました。
大変な力仕事です。
宿泊先の温泉はりんごがたっぷり浮かんでいることが自慢の温泉宿でした。
大きなリンゴがプカプカ浮かびりんごを手にしながら温泉につかるなんてなんて贅沢。
次の日、お化粧ののりが良かったのは気のせい?
そのかわり地元名産の純米酒をおみやげに。
次の日は、まずワラッセルへ。
ねぶたがたくさん展示されていて勇ましくそしてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/9bf6f7eef4689b923024ecfec0b380f9.jpg)
そして、バスは、突飛岬へ。
北へ進むにつれて、雪が降ってきて周りの景色も雪深くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/54636f415db4d30369a5fa6d9365bf56.jpg)
最先端竜飛岬は、風がとても強くて雪が飛ばされあまり積らない様なのですが冬の厳しさを感 じました
とうとう来た・・東北の最先端へ。
うなるように吹く風。
津軽海峡冬景色の歌碑が。歌碑にある赤いボタンを押すと歌が流れ渡ります。
歌碑にも歌詞が刻まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/c3a26fe28b805b56212d384395a9f9ff.jpg)
上野発の夜行列車 おりた時から
青森駅は雪の中
北へ帰る人の群れは誰も無口で
海鳴りだけをきいている
私もひとり 連絡船に乗り
こごえそうな鴎見つめ泣いていました
ああ 津軽海峡 冬景色ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと
見知らぬ人が 指をさす
息でくもる窓のガラス 拭いてみたけど
はるかに霞み見えるだけ
さよならあなた 私は帰ります
風の音が胸をゆする 泣けとばかりに
ああ 津軽海峡 冬景色
雪が横殴りに降りうなるような風音に、険しい表情の海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/495d441d8a3ac72da6b3ddd3fb004f2b.jpg)
竜が飛ばされるほどの強い風が吹く・・ということで名付けられたと言われる竜飛岬。
この歌詩の風情が心に落ちて行きました。
流れる歌を聞きながら、景色をしばらく眺め堪能したあと海岸へ。
夏は海水浴にでもなるのか、コテージのようなものがたくさん建っていました。
浜辺は、夏の遊んだ後のごみがそのまま残されていました。
夏は海水浴となり若い子たちがたくさん訪れるのかな。
全く違った姿を見せることでしょう。
竜飛岬近くにある唯一のホテルへ宿泊。
ロビーの下を青函トンネルが通っていて、新幹線が走る度に七色の光が教えてくれます。
1泊目、2泊目どちらもホタテなど海の幸がたっぷりのお料理もおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/31809c5dacc97dd686ef199dbeed9ba4.jpg)
そしてなんといっても温泉もとても心地よく体を温めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/5cc5d1bc3fd0b965e7cb6c113e75cc29.jpg)
朝・・晴れていて雪景色の北海道が良く見えました。
近くに感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/db73aa310a1b7711e320ec1cdbbe8678.jpg)
朝、竜飛岬から展望台の方へ歩きました。
その途中、「階段国道」の標識が。
雪のため閉鎖されていましたがこの道は車が走らない国道として有名な珍しい国道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/48b5d8d98bc7d70d638f5243b6b08915.jpg)
ちゃんと「国道339」と標識もたっています。
歩いていると
地面が凍っていて何人かの人が滑り転んでいました。危険! 要アイゼンです。
展望台も手すりを持って恐る恐る登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/ddd9725eb7d06fbe5b58062dd6ce581c.jpg)
上から見渡す一面は海岸ギリギリまで立つ家と漁船。
凍るような寒さの中朝早くから海へと出て行くのでしょう。
ここは夏はアジサイが一面に咲ききれいに岬を引き立てているようです。
春、夏、秋の竜飛崎もぜひ見てみたい!
と心を残して、青森空港へと向かいました。
青森空港では雪も強くなり空港の除雪作業をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/f603bb97ee77b53def5cfaa92d0a2189.jpg)
雪深い冬の青森。
津軽海峡冬景色そのもので、旅情あふれる旅になりました。
また来たいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/cfc03a1823d284829c66e659a6e55d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/cd605ccc595c4fde20fbfb22efe378f0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます