9月の最初に行かせていただいた日本女子ソフトボールリーグ1部の茅ヶ崎大会金曜日に半休をもらって、夕方茅ヶ崎の宿舎に入り
開催支部によっては、懇親会になったりするんだけど
ここの懇親会は土曜日の夜
ということで、夕ご飯は一人かな
何食べよっかな~って思っていたところ、部屋の電話が鳴り
同じく派遣で来ていた審判さんたちのお誘いをいただき
茅ヶ崎のおいしいお魚にありつけました~
日本協会からの派遣は、審判さんが4人で記録は1人なので、記録はちょっとさみしい感じになることが多いんだけどこうやって声を掛けてもらえると、すごく嬉しい
審判と記録で立場は違っても、試合への思いとか大会を支える心意気みたいなところは似通っているので
現場以外で審判さんたちと話せるチャンスって、すごく貴重
今回いろいろ話せたことは、試合時間のことストライクゾーンのこと
進塁のこと
過去のリーグや国際大会での出来事など
私的には、審判さんたちの世界を全く知らないので
みなさんがゴロゴロ引いてる大きな審判バッグには何がどのくらい入っているのかとか
暑い時は自分用のクーラーボックスをどうやって冷やすのかとか(ホテルの部屋の冷蔵庫には冷凍庫がついていないことが多いので)
審判さんたちには不思議がられるような変な質問もしちゃいましたけど、いろいろ教えていただいて様子が分かりました~
参考にできることも聞けて良かった
4人の審判さんのうち1人は仕事で来れなかったですけど、翌日の大会初日に向けたコミュニケーションが取れてすごくよかった
大会を支援する側の意思疎通はとても大事だと思うので
また機会があるといいな~って思いました
シラスのグラタンうまかった
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞