楽勝!ニューファイヤーズ

「楽しく!勝利を目指して!」静岡県焼津市を拠点とした女性ソフトボールチーム「ニューファイヤーズ」からのメッセージです。

オフィシャルルールの改正点①

2018年02月27日 22時41分10秒 | 2018伝達

 今朝、雨戸を開けたらね、二つあるシクラメンの鉢それぞれに一つずつお花が咲いていました~
 
 どっちの鉢にもつぼみが見えまーす梅は終盤戦かな~
 
 今日からちっとらっつだけん今回の伝達研修で伝達されたことを確認していきたいと思いま~すまずは、オフィシャルルールの改正点から、伝達研修でもらった資料と2018オフィシャルソフトボールルールブックをもとに
1-65項 ストライクゾーン
  これまでストライクゾーンとは、打者が打撃をしようとするときの脇の下と膝頭の上部の間の、本塁の上方空間をいう。
  これからストライクゾーンとは、打者が自然に構えたとき(スイングする前)の「みぞおち」(上限)と「膝の皿の底部」(下限)の間の、
          本塁上の上方空間をいう。(※詳細は7-4項ストライクを参照のこと)
     (注1)高低においては、球の最上部(トップ)が上限に接するか、それより下を通過すれば「ストライク」である。また、球の最下部
         (底部)が下限に接するか、それより上を通過すれば「ストライク」である。
     (注2)内・外角は、ホームプレートを上から見た状態で、ホームプレートに球が接すれば(球がホームプレートにかかっていなくても)
         「ストライク」である。
     (注3)ホームプレート上に想定される5角柱の空間のどこかを球が通過すればストライクである。

 審判さんにかかるものが大きいと思いますけどバッターも新しいストライクゾーンをきちんと身につけて把握して好球必打できるゾーンを広くしとかないとすぐに三振になっちゃうかも~


日本ソフトボール協会HP日本女子ソフトボールリーグ機構静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで野球とソフトボールが復活しますWelcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くようさまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALLオリンピック競技への完全復活に向けて
    
読売新聞子どもの目標の場に静岡新聞中日新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする