![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/dc98de6abebbb8ceaa9d0775680b7eb4.jpg)
今度の土曜日に県ソ広報委員会があるんだけど1年前くらいから入ってたスケジュールの関係で、お昼過ぎから名古屋へ出掛けるため
またまた欠席です
ただ、委員長からのお願いで
アジア大会の資料を少しでも・・・とのことで
まだいろいろとセイセイしてなくて、途中なんだけどね
とり急ぎのをバタバタ作り
今日、送りました~
ブログでも、ちょっと違う感じでまとめている最中です
いくつも書いてるうちに、頭ん中が整理されて、まとまってくると思うので
期限重視であげていこうと思っています
冒頭の写真はアジア大会でも活躍
ルネサスエレクトロニクス高崎(来期からビックカメラ女子ソフトボール高崎)の中野選手
おっきい
実は、アジア大会初戦でリリーフしたのが中野選手なんだけどね
マウンドで準備投球してるの見て、「上野
」って回りの人(放送、スコアボード係、アシスタントスコアラー、PC担当者ら)に言っちゃったんだけど・・・ん
背番号が違う
「ソーリーソーリー、中野
中野花菜
ナンバー18
」たいがいの選手は、顔がよく見えなくても分かるんだけど
間違っちゃうくらい投げ方似てて、ビックリ
こんなに似てたっけ
この事を聞いてみると・・・投げ方を上野投手に教えてもらっているので
ってことでした
身長は177センチ
女性サイズでは着る服がないそうで
同じくデカいはるかちゃんと気が合ったみたいでした
おとといからの続き祝賀会シリーズは、今日が最終回
の予定です
おじさま2人と腕を組みこのお二人は、日ソ記録委員会のトップ
小柄な方が井之上委員長
大柄な方は山田副委員長です
井之上委員長とは、たしか天城の入替戦かなにかでお会いしたことがあって
今年に入ってからは、岐阜の大垣カップを見に行った時
に一度
いつもにこやかで
とても気さくな感じがします
この日も、話しやすい環境を作ってくださり、感謝感謝です
山田副委員長とは、おそらく初対面だったと思います
はるばる富山からお越しくださりました
この祝賀会でお二人にお会いできて嬉しかったです
そして、ツーショットの方は日本体育社(JSA編集部)の竹崎さん
日本リーグを見に行った時や、私が広報で回ってる時とかに、よくお会いしてます
たしか、最初にお会いしたのは・・・何年か前に掛川でやったマスターズの大会だったような~
舞台では、トークショーみたいのもやってて誰が言うことを聞かないとか、誰と同部屋だっただとか、ちょっと聞きたい
って感じの話題が多くて、おもしろかったです
そして、最後にくじ引き
受付で配られた番号が呼ばれれば当たりー
なんだけど~
はるかちゃんも私も、かすって終わっちゃいました
人生初のホテルニューオータニクリスマスツリーもその豪華さが・・・全然違わないですか~っ
そして、街を感じさせるジュウタンの廊下・・・じゃないね
通路かっ
ブランドのお店がひしめく中、見つけたロビー横の喫茶スペース
そのメニュー表に、おそるおそる近づき
コーヒーはと・・・1,150円
たっっけーーーっ
グッドウィルならメイン料理orカルパッチョが食べれちゃう~
ちょっと見てみただけよー
一滴いくらの世界よね~
夜のライトアップも、なんか・・・焼津とは違うような東京駅も赤レンガが素敵だね~
ってなわけで、腹が減った私たちは東京駅で駅弁を買い
新幹線の中で食べました
アサリの炊き込みご飯の「すみだ川」
おいしかったー
この日はここで、奮発しちゃいました
祝賀会の出口で、監督や選手らが総出でお見送りしてくれて
私は宇津木麗華監督から手渡されたのですが
その紙袋には、世界選手権V2の文字が入ったタオルと、お手紙が
ちょっと嬉しいサービスに、いっぱいの笑顔で帰ってきました
PS 赤坂見附で買った年末ジャンボは自宅一番西のお部屋
イエローボールを重しに置いてます
神様よろしこ~っ
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます