虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

『大地讃頌』 

2012-07-02 20:28:10 | 私のお気に入り音楽





『大地讃頌』   

母なる大地の懐に 我ら人の子の喜びはある

大地を愛せよ 大地に生きる

人の子ら 人の子その立つ土に感謝せよ
(人の子ら 人の子ら 土に 感謝せよ)

平和な大地を 静かな大地を
大地を誉めよ 頌(たた)えよ 土を

恩寵の豊かな 豊かな 大地 大地 大地
(我ら人の子の 我ら人の子の 大地を誉めよ)

頌えよ 頌えよ 土を
(誉めよ 頌えよ)

母なる大地を 母なる大地を
頌えよ 誉めよ 頌えよ 土を

母なる大地を ああ 頌えよ大地を ああ

日本人って、おバカなのかとつくづく思う毎日

2012-07-02 20:06:03 | みちえの活動日記
第2次世界大戦でどんだけ、嫌な想いをした人がいるのかって

考えればわかること。

敗戦して、どれだけアメリカに縛られてきたかって

考えればわかること。

アメリカに守られている?

そんなこと違うでしょって考えればわかること。



沖縄に行ってみれば

戦争の悲惨さがわかるはず。

どれだけの人と、どれだけの家族を苦しめたのかって

わかること。

今もなお、あの爆音と、暴力の中で

沖縄の子どもたちが危険にさらされているかって、

考えれば

わかること。

沖縄の空港には、自衛隊の飛行機も飛んだり、降りたりしているんだって

考えればわかること。


核実験された二つの県民がどれだけ

苦しいのかって

考えればわかること。

放射能をたくさん浴びて、その後遺症で苦しんでいる人は

半世紀過ぎてもまだいっぱいいるって

考えればわかること。

被爆国なのに、

なんで原発なの?

どうして。

どこが安全なの?

たくさんデモで歩いている人が居るのに、ニュースにならないじゃん。

マスコミもグルなんだよね。

考えればわかるよ。

チェルノブイリの地域の子どもたちが少しでも健康的に過ごせるようにって

北海道に何人も招いたのに

同じような危険にさらされる子どもを作ろうとするなんて、

ありえないって考えればわかること。

はるみちゃん。

あなたはお人形さんだって知っているけれど、

道民になって少し長くなってきたんだから

考えてよ。

自然が豊かな北海道を

守ってよ。

私たちの住むところ、保障してくださいね。

明日から、毎日メールを書くよ。

お願いって。

あなたは知事を辞めたら帰る場所があるのかもしれないけれど

ずっと北海道に住んでいる私たちのふるさとを

汚して行かないでね。

そう書くよ、私・・・・。

私、帰る家がないってどれだけ寂しいか、どれだけ苦しいか

知っているからあなたに伝えるよ。


はるみちゃん

あなたはどんな時も感情を持っていないって

直接あった時に思ったけれど

自分の意思で動けないって知っているけれど

ちょっとだけ信じたい。

いろんな道民とあってきたのでしょ?

だから、

ちょっとだけ信じたいの。

お願いだから

北海道に二度と原発稼働なんてさせないでください。

また稼働したら、処理する場所を作らないといけないでしょ?

もう、海も大地も汚さないで欲しいの。

もう、悲鳴をあげている地球をいじめないで。

私は

そう感じるの、大地の声聴いてください。

あなただって、大地の力でそだった野菜、米、そして海からの贈り物

食べて生きてきたんでしょ?

だから、

もう、虐めるのはやめてください。

毎日書くよ。メールで。


届いた

2012-07-02 19:15:41 | みちえの活動日記
お互いの想い、届いたかなって思った。

思わず泣きそうだった。

ありがとうって思った。

やっぱりあきらめちゃいけないんだって思った。

その後あるスタートラインに立った。

一度あきらめた想い。

ろう者の力を借りて、立ったライン。

もう駄目だって思うと切れるんだ。

だから、

一から始めようって、

そう思って。

去年はそう考えるだけでもポロポロ涙が出た。

怖いと思ったし、関わりたくないと思った。

でも、

一年離れてみて

距離感が

わかった。

だから、決めた。


後押しがあるんだから、大丈夫。

7月は・・ある節目の月

2012-07-02 07:51:29 | 私のお気に入り音楽
大学などでは、前期の試験の準備に入る月。

私は授業が終わってしまう月。

楽しく関わって来た学生たちと、仲間になる月。

少し寂しくて、少し楽しみでもある月。

今日は、2度目の最後の授業。

学生さんたちが、準備してくれているある企画。

届け。

届け。

照れくさい想いも、一生懸命さも、一緒懸命も


全て届け!

私も一緒に届けたい。

午後は印刷関係で少し動いて夕方は、また治療。

前後の痛みは減って来た。

あとは、複雑な動きの時の筋肉をほぐしていけばきっと・・・。治る。はず・・・。

温泉通い効果なのか、リハビリ効果なのか、投薬効果なのか、わからないけど、私には「東洋医学」の方がいいのは、なぜ?(笑)

一般の病院で効果がなかったら、鍼、灸はお試しあれ。

6ゆー@