たまたま、夫が使った車をすぐつかったので、国会中継をラジオで聞いていたら、国民の意見を聴くっていうのは、どうも、都道府県単位くらいのもので、3人くらいの人を選んで、90分から120分くらいの時間で聴くっていうイメージのようだ。
ということは・・・。
北海道だったら、参加したければ札幌に来い!ってことかしら?
その3人もどうやって選ぶのかあいまい・・・・。
けど、たまたま質問していた議員は、「大飯原発をとめなさい」って言ってた。
それはえらいぞ!!って思ったんだ。
枝野さんも、原発は効率が悪いといいながら、当面は依存しなければ、成り立たないって言っていたけれど、実際のところはどうなんでしょう。
何とか党とか、こんとか党とか関係なく、国民が安心できる生活を考えてくれればいいのに、なんでそれが出来ないんでしょうか?
これって役に立ってんのかな?
私が思うに、節電って、いつもより30分遅くつけて、30分早く消しただけでも全家庭が実施したらかなり違うと思うんだけどな。
今のテレビって録画機能ついてるし、その日見なくてもよければ遅くまで起きている理由も減ったりするし。
現に私が10時くらいには寝たいと思うと、テレビをリアルタイムに見なくてもいいし、CM抜いたりすれば、時間も短縮できるから、これって節電になっているんじゃないかと、思うわけ。
そもそもテレビをあまり見ないんだけれどね。