チェルノブイリは今・・・。時事通信より 2012-07-17 13:31:47 | みちえの活動日記 放射能の関係で、3月11日以降頑張った人にきっと障がいが出る。 人数が増えれば増えるほど「因果関係はない」と政府は言う。(多分) 犠牲になった人が多ければ多いほど「時期が確定できない」とかいう。(多分) HIVのミスだって、水俣だって、原爆症だって、同じだった。 きっと5年くらい先は、福島原発病くらいのことにはなるよ、たぶん。 その時の政府は今までと同じように言うんだ。 「因果関係があるとは思えない」 その時の首相はそう言うんだよ。 そして、当時の管さんがとか、野田さんの判断はわかりかねるってね。 そんなこと、させない。 だから、声を出そうよ。パブコメ、活用しよう。
チェルノブイリは今・・・。時事通信より 2012-07-17 13:19:48 | みちえの活動日記 今でも放射能出てるんだって。 25年経っても帰れないんだよ。 それなのになぜ稼働するの? なんの利益があるの? だれか教えてよ。 ダムも必要なかったところいっぱいあるじゃん。 水没させられた人たち、どこに帰るの? 原発、本当に必要だったの? 福島の人はどこに故郷を作るの? 原発で得をえた人、どこにいるの? どうして事実を隠すの? 間違ったことをした時は「ごめんなさい」っていうんだよ。 子どもの時に習わなかったの? だから、 苛めている子どもも、謝れないんだよ、 大人の背中見てるんだよ。 しっかりしようよ。私達。
私のパブリックコメント。 2012-07-17 10:41:48 | みちえの活動日記 ①ゼロシナリオ希望。 世界の人が知っていて、国民である私たちの知らない情報を提供してほしい。そして、戦争を含め3度の放射能汚染を経験したわけだから、廃炉の報告に進んでもらいたい。自分たちの子どもや孫が苦しむ「負の遺産」はできるだけ少なくしたい。大間も天気の良い日には函館から見えます。海のきれいな函館の歴史を守らせてください。 その理由 北海道に泊原発ができるころ、本当に反対しましたが、建ってしまいました。日本海がどれだけきれいか知っていますか?魚が奇形なものが増えていることは、もちろんご存じでしょう。なのにどうして隠すのですか?誰が得をしているのでしょうか? 国民の幸せと考えてくれている人はいるのでしょうか?私たちはあと20年もすれば死んでしまいます。ですが、今生きている子どもたちやその子どもたちの夢、希望、私たちの子孫は、元気で暮らせると思っているのでしょうか?国を土地を守る、そのためには五世代先の子どもたちのことも視野に入れて考えろと、昔インディアンの方々がその習慣を守っていたと本で読みました。 私はそれに感動したと同時に、ないもの主義にしてしまう自分の国がとても情けないと思っています。 いじめの問題も、自殺の問題も、原発の問題も根底は同じ。そこに存在するはずの意見を無視し、強い側だけを守ろうとする、軍隊にも似た発想。 民主主義だと言われているけれども、強引に多数決を取られ、少ない側の意見は「ゼロ」にしてしまう、そんなふうに一国民である私は思います。 食べるもの、住むところ、働くところを戦争でもないのに、突然奪われ住むことも出来なくなるような原子力が本当に必要なのか、疑問に思う。戻りたいのに戻れないと言うことの重さをもっと考えて行くべきではないか。 当初、避難の為に自分が育てている牛を殺し、そして自殺をした酪農家の人生を奪ったのは、地震や津波ではなく原発ではないか。 子どもの時から、「安全」だと言うのであれば東京とか、都心に作ればいいと私はかんがえていました。 過疎地に、作りそこに住む人に企業誘致をし、働く場所を提供していることになっているかもしれないが、命を奪われることもあるということを説明したのか? 原発ジプシーが居ることについても、居住地がなく、身寄りのない人を命の危険にさらし、最後には満足のいく治療も受けられず、「死」を迎えていた人たちが何人いたのか? ネットの情報だけが正しいとは思わないが、実際にそうまでして、稼働しなければならない理由はどこにあるのか? いろいろな疑問にぶち当たるけれど、正しい答えはもしかしたら、誰も持っていないかもしれない縦割り行政の落とし穴、もしくはあえてそうして、たらいまわし的な対応で混乱を招いているかもしれないと思います。 お願いとして、わかるように説明が欲しい。 なぜそうまでして原発を動かすのか? なぜ原発ゼロではいけないのか、教えていただきたい。 天然ガスを利用すれば、あと300年は大丈夫と本で読んだ。それを積極的に進めないのは『原発神話』を守る為だけだとすれば、10年先には日本は存在しない国になっているのではないか? 原発は、暴力だと私は思う。 何も知らさせず、いきなり殴られるのと似ている。 この不安毎日を早く解消してほしい。 未来を考えるのであれば、もっとすっきり、オープンな仕組みを作っていただきたい。 と、送りました。 100文字のところは、字数を超えてしまったので、もっとシンプルになりました。
7/16(月)のPhotomemo日記 2012-07-17 02:55:32 | みちえの活動日記 9:14な~な。 18:22醤油麹って手抜き料理が出来る? from Photomemo/kasumi_piano
7月16日(月)のつぶやき 2012-07-17 02:46:27 | みちえの活動日記 09:16 from Photomemo Photomemo:な~な。 photomemo.jp/kasumi_piano/4…18:24 from Photomemo Photomemo:醤油麹って手抜き料理が出来る? photomemo.jp/kasumi_piano/4…20:07 from gooBlog production 政府が原発への意見を募集中 blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…20:13 from gooBlog production 原発についての意見の出し方。 blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…by snoopymichie on Twitter