虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

恨み、嫉妬、そして復讐はNO!

2012-07-18 10:38:35 | みちえの活動日記
暴力を暴力で返せば、相手と同じになるとよく娘が言っていた。

同じ土俵に乗るなんて、自分にはあり得ない。

中学生になり、遠足が始まったころから、少しづつ始まったいじめ。

理由は、3年生と仲が良いとか、先生の指示を守るとか、頼まれたことをすぐ出来るとか、あえて表現するけれども、まさに「くだらない」ことだったと思う。

娘はバレーボールが大好きで、全日本の選手になる!くらいの勢いだった。夢くらい大きくたっていい。

そんな気持ちで周りのことを考えていた。

小学生からばりばり練習してきた生徒もいれば、娘が一緒にバレーをやろうよ!と誘った友人もいれば、いろいろだった。

中体連、3年生最後の試合、負けて帰って来たのだが、先輩達と共に、歩きながら悔し涙を拭きながら帰って来た。

その3年生が引退した頃、いじめは顕著になった。

他の小学校から来たバレーの上手い子から、最後の失点が娘だったという理由だけで、「死ねば」「いらない」という言葉をぶつけられ、滝のような涙を流して歩いていた。

それから、不登校いや、登校拒否の道を選んだ。

命が奪われるような学校なら行かなくてもいい、そう思った。

一年の担任は素敵だった。
様子を見に来ながらワールドカップの話、試合の話、世間話をしたあと、帰り際に「先生に出来ることはなんでもするから、いつでも言ってくれな」。

二年の担任は「いじめは許さない」と勢いはあったけれど、失速してしまい結果娘の方が「いじめを見て見ぬふりする大人を見たくない」と言って、別室登校。

それでも、クラスのために、お別れ会を仕切って、友人の為にいろんなサプライズを考えて、クラスメイトからたくさんの「ありがとう」を言われた。

三年の担任は一番手ごわかった。
まさに、滝川の裁判やいま大津の教育長のような人で、自分の周りしか見えていない。

何度も、彼女から学校に行けるように手だてを作ってほしいとお願いしているのにも関わらず、タイミングが合わず、とても疲弊した。

給食もあたらなかったこともあった。
つい、うっかりなのだろうけれど、「・・・」な人だった。

今では笑い話になるがこれこそ「命あってこその喜び」で、当時の気持ちを考えると、闇の中にいるそんな感じだっただろうと思う。

生きていてくれてありがとう。

かあちゃんを支えてくれてありがとう。

私は中学校には期待をしてはいけないんだと言うことを学んだ。

先生には力はない。

悪い人たちではないと思うが、今の現実をなんとかできるほど、力もチームワークもない。

義務教育の範囲は行きたいと思ったら行くところだと思っている。

入れる高校のことなんかで自分心を殺すくらいなら、行かなくてもいい。

ゆっくり休んで高校で、頑張ればいい。

高校も難しかったら、通信でもなんでもいい、高校卒業の資格さえ持てば、選択肢は増える。

知り合いの子どもで、15年間学校に行かなかったが、その後大学、看護学校に通っている人がいる。

目的を持てば人間なんでもできる。

たかが義務教育。

しょうもない先生につきあっているくらいなら、休んで自分のしたいことを十分してからでも遅くないと、私は娘の姿を見て思う。

まー、勝手に記事を書いてごめん。

でも。

伝えたかったんだ。

まーはかあちゃんの自慢の娘だよ。

そしてかあちゃんは、親ばかだ。(笑)

死なないでいてくれてありがとう。

本当はヒヤヒヤしてたんだ。

ちなみに、放射能は洗うと流れるらしいので、葉っぱ類は良く洗ってから食べてね。

納豆、味噌汁は、発酵食品なので、いっぱい食べて、汚染されている体の中の毒をいっぱい外に出せるといいらしいよ。

まーもパブリックコメント、見てみてね。

もう少しで夏休みだ。なーの爪昨日切ったよ、もちろんかあちゃんが。(笑)



*この記事を娘に読んでもらった。


そして親ばかかあちゃんは・・・。


『いじめられるってゆーとまーが負けてるってゆーか、弱い感じがするでしょ?

それだとなんか不服なんだよねー。

実際、不登校をしたことで、毎日図書館でONE PIECE読めたり、楽しいこといっぱいだったし、いろんな経験もできたからまーは幸せだったよ?

だから、いじめ=不幸みたいな感じに思われたくないな。』と娘に言われた。




正しい報道ヘリの会の記事

2012-07-18 09:43:00 | みちえの活動日記
正しい報道ヘリの会 7.16 さよなら原発10万人集会 空撮写真


是非↑へクリックして見てください。
これ野田総理のいう、少し騒がしいですねとか、いろんな方の意見を聞いてとか、コメントになっている中央で頑張ってくれている人たちの様子です。


暴動にもならず、警察が取り 囲んでいる姿よりも、参集している人たちの意思がこんなにはっきりと見える。
テレビの中継では、前方でのやり取りしか見えないけれど、ここでは続々と人が集まってくる姿がわかります。

是非クリックしてみてください。
写真の掲載は使ってもよいと、許可が出てますが、あえて、一つ二つを載せるのではなく、連続した写真を見てもらいたいので、リンクを貼りました。

パブリックコメントも是非参加をお願いします。