虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

ムムム・・・頸が痛いと思ったら雪。

2012-01-21 15:17:55 | みちえの活動日記
先日のわたげミーティングの時に、ポリタンクの灯油をちょっと、運んだだけで肩甲骨のあたりが筋肉痛(笑)

先週はストレッサ―が減ったのか、頸の痛みは減っていて、わりと体は調子が良かった。

心は乱れまくりだったけど、自分にとっては重症になる手前でとめられて良かったかなと思う。


あのままだったら、また自虐の方へ行ってしまいそうだったし、それをとめてくれている仲間がいる、家族がいるって幸せだと思った。


そして、新しい掃除機をネットで購入。

5000円以下で買えたので、よしとしましょうという感じで、早速使ってみたら、「すご~~~」。

引っ越しと共に、お疲れ様でしたとした掃除機は、10年以上使っていたもので、その子もなかなかでしたが、時々動かなくなるので、迷った末に、テレビ同様「ありがとうね」と処分しました。

1ヶ月くらいよそ様の掃除機を借りていたのですが、そろそろ~~~と思い、ネットを徘徊。


いろいろウオッチングをして、時間のかからない着払い。
送料、無料だったし、めずらしく赤色で、活躍してもらうためには、床面積を広くしなければ・・・・(笑)


本日も島さんから電話が来て、「声の調子が上がっているね」と言われて、「気持ちの言語化」と「傾聴」と物事の交通整理のおかげかな?

引っ越しやら、交渉やら、苦手なことだらけの中で、精いっぱいしてきたことは、自分で評価しないとね。

その結果、周りを振り回してしまったことも、あるけれど実際得たものもあるわけだから、「私なんか・・・」って思うのは自分に失礼でしょ・・・と、勝手だけれどそう思うことにしました。

掃除は苦手だけれど、きっかけがあればできるし、いつもきちんとは無理だけど、自分なりに掃除できればいいじゃんね・・・。

さて・・・もう少し頑張りますか。(笑)

私の居場所

2012-01-20 16:27:53 | みちえの活動日記
私が安定していられる条件を考えてみた。

そして、その考えをもって、島さんと話をした。

こんなにゆっくり贅沢な時間をもらって、幸せかなって思う。

私が私らしくあるために必要な土台は

ろう者がいること。

手話があること。

ミュージックサインわたげの活動が大きく成長すること。

ろう者に、少しでも楽しいと思える時間を聴こえる人と共に作ること。

ろう者の生きざまを少しでも多くの人に知ってもらうこと。

ろう者と共に生きること。

ろう者の世界と聴こえる人の世界の橋渡しをして、そして後継者を育てること。

これが私の生きる道。


基本は変わっていないのだから、揺らがず、じっくりゆっくりつなげること。

そして「自由」であること(選択肢をもつこと。自分を客観視できること)

わたげの活動は私がろう者と作ったもの。

それがいっぱい飛んで、世界にたくさん花が咲くこと。

それを目指す。(*^^)v

背伸びのするから、疲れるんだよ

2012-01-20 13:13:47 | みちえの活動日記
いつでも、背伸びをして頑張るから疲れるんだよ。

そう夫に言われた。

言葉だけだったら、反発もしたかもしれないけれど、手話もついていたから、納得した。

夫はこうも言った。

「そこが、michieさんのいいところでもあるし、かわいいところでもあるけどね。」

ここ何日か、不安定な私を見ての感想というか、意見だった。

あっちでも、こっちでも

同じことを言われて本当にめげているのに、追い打ちをかけられて、ため息。

それでも、何も言わずに黙って去っていく方法もあるのに、伝えてくれる人には、感謝。

昨日、わたげのミーティングがあり、これから一年の活動のあらましと、意識の確認をした。

その時の私が、「私らしい」と、教えてもらった。

ならば、「ここはわたげ」と意識をして、発言出来たら、もう少し冷静になったり、安定するということなのかな。

いつでも、「ここはわたげ」と呪文をかけたら成長するでしょうか?

忘れてしまうかもしれないけれど、お試し作戦開始。


ボレロ(ラヴェル) 演奏hajime

2012-01-19 16:59:33 | みちえの活動日記
ボレロ(ラヴェル) 演奏hajime



ボレロな気持。

同じ旋律をグルグル。

そう思いきや、螺旋階段のようにグルグルと変化する。

今の私には、空を見上げる勇気がない。

もし。
もし・・・と不安だらけになって、行くから。

目の前のものしか、目に入らない。

動かないからパソコン、紅茶、資料・・・。

あとは、娘を友達の会話。

それがあるだけ、救いなのかもしれない。

私にもこういう友達がいれば、いいのに

作ってこなかったからいない。

今さら感もあるから、どうやっていいのかすら、わからない。

迷路のような迷走のような、それでも平等に時間はすぎる。

抜けたい。

ここから抜けたい。

どうやったら抜けられるだろうか。

疲れているのか、そうじゃないのかもわからない。

わからないってことは、判断する力もないってことだから、疲れているのに感じないのかな。



疲れた~~~~~って思ってもいいのかな。

でも遠くで心配してくれている人、いるんだった。

すぐ忘れちゃう。

すぐ一人になりたがって、どうせ・・・って(笑)

自分に自信を持たせるってすごく難しい。

持っていたつもりなのに、すぐ崩れる。

また、ゆっくり歩けばいいんだよ。たぶん。

今は立ち止まっていたい。

今は、関わらない方がいいって体が言ってるんだ。

心が叫んでいるんだ。

近寄らない方がいいって、全身で言っているんだ。

だから、それを素直に受け止めたらきっと自由になれる。

かな?(笑)

どうしようもないものなんてカテゴリ・・。

2012-01-19 09:52:26 | michieのどうにかしたいたいもの
どうしようもないものなんてカテゴリを作ったら、エンドレスに記事を書いてしまっている私。(大爆笑)


人格がバラけているといっても、一般の人には理解してもらえるものじゃないんだなと、今回ズシ~~~ンと重く実感した。

そして、それらの行為というか、入れ替わった時の私を受け止めてもらえるのは、家族しかいないと思った方がいいんだなと、感じた。


そして、私は傲慢にも「受け入れろ!」みたいなことをしてきたという、事実が見えた。

社会のルールに反してしまうことになる私の時限爆弾は、他人には向けられないものなのだと、わかった。

それも。。。

わかったと思おうとしている。

バラけているものを無理に一つにしようとしてるわけだから、当然反発が来て、イライラしている人たちが、私に「そんなの嫌だ!」と私に伝えてくる。

私もわけていた方が気持ち楽だし、それで交通整理できたわけだから、その習慣を変えていくのも、なかなかしんどい。


人格交代は、私自身を攻撃から守るために、身についているもので、たしかに、今は毎日のように、父のように、母のように「私に駄目メッセージ」を突き付ける人はいないのだから、交代する必要はないのかもしれない。

冷静でいられない状況下は、治療以降そんなになかったというか、そういう場所にはいかなかったし、すぐ立ち去ることもできたから、今回のような醜態(本当はこう言い方も自分には良くないと思う)は

何も分からなかった時のようには、ならない自分が出来ていたので、それなりに、ショックでもある。

私のことをよく知っている人に聴いたら、一番目のmichie、二番目のmichieと、家の中で(自分の中)くっきりわかれていて、それぞれの部屋に住んでいて、それぞれを体調にあわせて出動させているイメージで、そこまで区切る必要ってあるのかな?と、思うけれど、それが今不都合なら、交通整理をしてきた時のように、少しだけ、壁を下げるとか、うすくするとか、出来ることをしてみたらいいかもね。


そして、その状態って、何も知らない人から見たら、「都合良く多重であるって、嘘を言ってる」と思う人だっているかもしれないから、それは悲しいんでしょう?

だったら、受け止められない人にまで、人格が別れてるって言う必要もないし、わかってもらおうとしても、それはきっとエネルギーもいるし、その使ったエネルギーの成果が必ずしもあるわけじゃないから、別なことにそのエネルギーを使った方が、いいかもしれないね。

そういれて、そうかもね。

そうなんだわ。

私の容量はもういっぱいで、動かないから、別な人が対応してるってことなんだから、
普段のそこそこコントロールできる自分にならないと、また人が怖くなったり、離せなくなったり、自分らしくなくなったり、笑えなくなったりしてしまう。

だったら、いままでのように距離をおいて、関わるしか方法はないんだ。

そう思えてきた。

本当は少しさみしいし、悲しいけれど、多分そこは私が居て居心地は良くないんだなってことだと、思う。


一番最初に、あの場所に行った時に感じた私のインスピレーションみたいのは、正しいんだ。


そういう選択肢もありなんだね。


我慢してても私には戻れないから、離れることで、自分を守らないと、また私から人が離れていくってことになりかねないってことなんだ。

それは今までの努力が消えちゃうからそれをしないように、自分を自分でいられるように工夫しなさいってことなのかな。

本心は一緒に居たいけど、今はその時期じゃないってことなんだね。きっと・・・・。


仕方ないって思うのは、悲しいんだから自分の個性だと思って、その個性を生かせるように頑張った方が、楽しいよ、きっと。

そう言われて、「あ、そうだった。自分の尺度で考えてないと、また自分って何なんだろうってどつぼに入るんだったね」と、いうと「グルグルしてるの、好きだしね、もっと自分を抱きしめないとつらいよ」と言われて、

「そうだね」とすとんと落ちた。

自分を嫌いって言わないようにしないとね。

自分を救えるのは自分だけだった。


リセットしちゃうんだ。わたしが・・。

2012-01-18 18:52:43 | michieのどうにかしたいたいもの
ふとなにかに触れた気がして、思うことをそのまま書く。

今同じような経験を持つ友人に電話をして聴こうと思ったことがある。

人格交代があったあと、周りの人は同じ人間が、ケロッとしていると「変」とか、「疲れる」って思うのかなって。


変な人って言われてたから、自分は変な人なのだろうと思っていたけれど、どう変なのか、今改まって考えるとわからない。


ご近所に友人を持たないで生きてきたので、家族並みにずっと一緒にいる他人との感覚の違いがよくわからない。

気にする必要なんてないのかもしれないし、考えても分からないことなのかもしれない。

でも、

どの私も一人だと言われると「??」になる。

私は外にいて動いている自分が好きだ。

そして家の中では片づけができないとか、掃除が苦手とか、そういう私が好きじゃない。

でも、


それって一般の人って、わけて考えないのかな。

そう思った。

どの私が好きでどの私嫌いって振り分けているのって、おかしいのかな。

だから「嫌いな私」が怒るのかな。

家にいるのが苦手なのに家の中で作業しているから、わけがわからなくなるのかしら?

orz 。

楽な生き方

2012-01-18 18:01:50 | michieのどうにかしたいたいもの
言葉にひっかるとずっとエンドレスに次の事件(笑)まで、頭の中でグルグル。


捨て台詞女なので、「はいはい、わかりましたよ」とか、「結局は私が悪いって言いたいんでしょう?」と吹っ掛けるの。

これって、すごく嫌な言葉だけれど、私の常套句なの。

ケンカしてなんぼとか、勝ち負けで生きてきた結果の表れかのかも?と、思うけれど、
他人の悪口を言わないと決めている人と、負けてなるもんかと思う私が混在する。

つまりは、負の感情を逆なでされた気持ちになってしまうと、アウトなわけ。(笑)

悲しいかな、これで52年生きてきてさみしいなって思う反面、しかたないよね・・みたいな、開き直りみたいのがある。

特に、すごく頑張って来たことでこれをしてしまって後悔というか、結果新しい茨の道を歩く結果になる。

よく、妹に「おねいちゃんって、私が楽しいって思っているときに限って、邪魔するよね」と言われた時に、そうだっけ??

そう思った。

先日も娘にも同じことを言われ、なんだろう??って。

人が幸せそうにしていると意地悪をしたくなる。

もちろん毎日がそうなわけじゃないと思うけれど、嫉妬なのか、やっかみなのか、よくわからない感情だ。


だから、私は人と近しくなることが嫌だと思う。

近しくなればなるほど、同じ結果になって、嫌な思いをさせて、自分も悲しくなる。

だから、人と、距離を保てないし、侵入している時もあるし、されてしまっても、何も言えない時もあって、結果爆発する。

私を大切だと思っていてくれている人ほど、結果そうなってしまう。

私が大切にしたいと思っている人ほど、そうなる。

つまりは、自尊感情が低いってことで、そうなっているものわかる。

でも、

辛いし、抜けたいってずっと思っているし、頑張っているつもり。

つもりは、つもりで事実じゃないから、

結果頑張れない自分を発見する。

自分だけが悲しくて、自分だけが傷ついて、自分だけが苦しいと錯覚してる。

その方が楽だから。

ずいぶん楽な生き方だって、言われても、なす術なんてもってない。
わからない。

混乱して、自分はいない方がいいって思う。

そして、また「生まれてきたことに、恨みを持つ」私になる。

本当に誕生日の前って、不安定だなって、毎年毎年傷つけて、傷つく。

また、頭がサワサワしてきた。

これでまた性格悪いんだなって思う自分も情けない。

負の感情から抜けられないよ。



生きてるだけでいいんだって知ってる。

あれこれ考えなくてもいいって知ってる。


自分らしくがいいのもしってる。

でも自分って何?

全ての自分を見つけることってこんなに難しいの?

自分を受け入れるってどうやったら出来るの?

頑張って来たよ。

もっと、頑張らないとだめ?

そう思うと気が遠くなる。

人間やめたい。

頑張ったら、仲間に入れるのかな。

もっと、頑張ったらわかるのかな。

スイッチ欲しい、電池切れたら終わればいいのに。

バイバイ・・・って。

止まればいい。時間なんていらないよ。

今日で止まればいい。

過去も今も、未来もいらない。

そんな世界があったらそこに行きたい。

休んだら=いらないわ~~

2012-01-18 16:01:27 | michieのどうにかしたいたいもの
そんなふうに頭の中で変換される言葉。

仕事を辞めた時も、そうだった。

もうこの世界に戻っちゃだめなんだなぁ・・・って自分で思って、でも治療の中で「あなたには手話があるじゃない。」ともうなにも出来なくなったって泣く私に、何もできることがないと嘆く私に、ゆりさんは、そう言った。

それで「あ!そうだった」と思い出す。

記憶がまばらだから、自分の発言したことも、入れ替わっているとわからない。

昨日、「つかわない」って言ったでしょ?と言われても、今日の私は「は?」なのだ。

そんな私と関わってる人って大変だぁ・・・って思う。


家族にしても、仕事にしても。

まだまだ頭の中で綱引きしている。

どうしたいのか、わからないまま。

つまらないなぁ…って感じながら。

私のしたいことってなんだ?

そんなに大事なことってなんだっけ?

私に大事なことなんてあるだっけ?

そんな世界で一日過ごした。


もちろんしなければならないことも、したけど、ミスプリントまだあるなぁ・・・。

紙もったいないなぁ…って思いながら、治すけど。

本当に7人の数分の体力と、気力があればいいのにな。

あるのは頭の中だけで、体は一つだから、耐えられないんだよね。

生きてる意味、あるんだろうなって思うけれど、なんかめんどうだ。(笑)


ぐちゃぐちゃでいいって言われても、本当にそうなのかと、自問自答ばっかり。

エンドレス。

そうそう、今日ラベンダーのオイルを買いました。

しばらくその世界から、離れていたので、自分にご褒美。

他人を嫌な気持ちにはさせちゃったけど、投げ出さないようにしたいと思っている自分に。

甘ちゃんだけど、たまにはいいかなって。

笑い飛ばせるくらいに慣れれば、ケセラセラなのに。


傾聴

2012-01-18 10:23:27 | みちえの活動日記
昨日、自分の気持ちをどうしようも出来なく、ただ泣いていても解決は出来ないと思ったところに、電話が来てた友人に、コールした。

今の時点で「どうしたいのか?」と尋ねられても答えられない。

何が足りないのだろうと、思いながらHさんと新年のこと、仙台のこと、世間話のあと、実はさぁ・・・と話を切り出した。

「私、おバカだから苦手なことでも、引き受けちゃうからこんなになっちゃうんだよね」

「違うよ、優しいから困ってるな・・・って思うと、見捨てたり、みて見ぬ振りが出来ないだけだよ。
だから、前に駐車場で、女の子が囲まれてて、男の子に馬乗りにされてるのを見て、大きな声で『特別な叫びでやめなさい』って言えるんだよ」


(あれ?おバカじゃなかったかなぁ・・・)

「それに、自分で苦手だって思っていても、本当に出来ないわけじゃないし、そこそこ出来るから引き受けているし、いつだってそうだったよ、michieさんは。変わってないよ。
それをおバカって言ったら、かわいそうだよ」

・・・と友人は言った。

(たしかに、頑張っている私に失礼だわね、だから怒りモードになるんだなね、うんうん)

この話をしながら、ふと思った。

相談員のFさんの様子。

相談者の気持ちを引き出すのが上手くて、それを見てて楽しかった。

こんなに来た時と、帰る時の表情が違うんだと思うと、その術を伝授してもらいたいと、いつも思ってたっけ。

あいたいなぁ。

私はFさんのパートナーでもあって、愛弟子でもあったはずなのに。

どこのポケットにしまっちゃったんだろう。

探さなくちゃね。


私は私でしかないから、私らしく。

それを保たないといけないんだなぁと・・いつもいつも、今さらだけど、思い切りスタートのしなおし。


傾聴してもらいたかったら、自分が先にしなくちゃ。

ありがとうっていってもらいたいなら、自分がじっこうしなくちゃ。

そう考えたら、感謝の気持ちを忘れていたのかもしれない。



でも、友人はこうも言った。

「机の前で仕事してるだけじゃ、それはmchieさんじゃないから、早く苦手なもの終わらせて、動かないとそれこそ、つまらないだらけになるじゃん。」

お互い、早く春になるといいね~~と言って電話を切った。

函館にはあまりこんなふうにお話を出来る人は少ないけど、

遠くには、経過がわからないことでも、ざくっと話すと「そうだね、それはつらいと思ったんだ」と聴いてくれる人、増えてるなぁと、実感。


一人じゃないと、思っているはずなのに、一人で荷物を抱えてる感になるのは、上手く伝えられないからなんだ。

1つか2つ話しただけで、共感してくれる人が多いから、頑張って伝えなくても分かってもらえてるんだ。

でも、

そうじゃない人と話す時は、今のままでは伝わらないってことなんだ。

そして、どうして分かってくれないの?ってモードになって、頭が役所になっちゃうのね。

という本日の気付きでした。





イメージ

2012-01-17 22:13:49 | 魔女の宅急便
頭の中4対3。

無理だって、やめなよ。って囁く人3人

大丈夫だって、って囁く人のこり3人。


真ん中に挟まっているkasumiが、両方から手を引っ張られて「手が痛い~~」って叫ぶ。

そしてやややめる方に少しづつkasumiが真ん中から引きずられていく。

それで、4対3。



周りもつらいっていう意味がやっと落ちた感じ。

何度も何度も同じことばっかりしてる気がする。

朝泣きながら起きて、たくさんの涙の水たまり。

雪になるから、虹にはならないし。

もっと冷えないと結晶にもならない。