大変申し訳ございません。
前回の記事に、7枚の他一番上にタイトルと氏名など と書いていました。これは間違いです。
一番上の紙には、タイトルのみ。氏名など他の情報は書かないでください。
イラストや写真なども入れないように、お願いいたします。
氏名を伏せて、平等な選考をするためです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大変申し訳ございません。
前回の記事に、7枚の他一番上にタイトルと氏名など と書いていました。これは間違いです。
一番上の紙には、タイトルのみ。氏名など他の情報は書かないでください。
イラストや写真なども入れないように、お願いいたします。
氏名を伏せて、平等な選考をするためです。
どうぞよろしくお願いいたします。
400字詰め原稿用紙7枚以内。そこに、タイトルのみの1枚をプラス。合計8枚を4部作ってください。
そのほか、タイトルのみを書いた紙を1枚つけて、お送りください。
お待ちしております。
絵本の新刊です。
畑の野菜と日々向き合っている堀米さんならではの絵本。ぜひお読みくでさい。
ある日、ひとりぼっちのねずみくんが、はくさいぼうやにであった。「わーい、ぼく、いま、うまれたよ! ぼくのともだちになってくれる?」――はくさいぼうやがはなしてくれたおひさまのひかり、かぜのにおい……。はなしをきくたび、ねずみくんは、むねがほっこりした。もう、ちっともさびしくなかった――。
4月30日発売です。
『このブログでは久しぶりだね! またみなさんに会えてうれしいです。
(by・ミントくん)
新しい本は「夜明けをつれてくる犬」ということで、ぼくは犬のお友だちと
いっしょに夜が明けたばかりの公園でおさんぽしているよ。
これは朝の5時20分くらいの空! ぼく早起きでしょ!
オレンジ色の朝日、とてもきれいだな。
「夜明けをつれてくる犬」はどんなお話かというとね、
主人公の美咲ちゃん(小学5年生)は小さな頃から人前でお話するのがとっても
苦手で学校でもなかなかお友だちができなかったんだ。でも、家には
犬の「レオン」がいるから平気だったんだよ。犬だって人間のお友だちになれるもんね!
だけど、レオンは虹の橋へいってしまったんだ。
ペットを飼っているひとは経験したことがあるかもしれないね。ペットは飼い主よりもずっと早く
この世とサヨナラしなきゃいけないってこと。
レオンとサヨナラしてから美咲ちゃんの心は真っ暗なトンネルのなかにいるみたいに
なってしまったんだ。
だけど、ある日、通学路の途中にあるお花屋さんでレオンにそっくりな犬と出会ったんだよ。
生き返ったみたいにそっくりっていうワンちゃんとね。
それから美咲ちゃんの毎日は少しずつ変わっていくんだ。どんな風に変わっていくのか、
レオンそっくりのワンちゃんとはどうなるのか、ぜひ本を読んでたしかめてみてくれたら
うれしいな。
タイトルにある「夜明けをつれてくる犬」って美咲ちゃんが大好きだったレオンのことなのかな?
お花屋さんで出会ったレオンそっくりのワンちゃんかな?
それとも…?
そうそう! もうひとつ大事なことを忘れていた!
「みちのく童話賞」のしめきりにはまだ間に合うよ。今年になってもまだ
コロナが続いているなんてちょっと残念だけど、物語を書くことは家のなかにいても
できるし楽しいよ。
5月の連休に書いて出してもちゃんと間に合うから、どうぞよろしくお願いしま~す!
では、またねー!』
今週木曜日の夕刊から、井嶋敦子さんの「N脳カツラ」がスタートしました。
この連載は、夕刊の一面を大きく使った読み応えあるものになっています。N脳カツラって何? と思われる方、ぜひお読みください。
川天使空間 地域的にお読みになれない方は、井嶋さんのブログをどうぞ。
近未来SF。介護問題そして、家族の関わり、自分らしさってどういうこと? と考えさせられ、かつ楽しく心温まる物語です。10回連載。イラストは宮城県在住イラストレーター、おしのともこさんです。
4月22日発売予定です。
夏休み、都会に住む小4の陸は、いとこが働く牧場に行くことになる。家族とはなれて、1週間、自然の中での、牛や牧場の人たちとくらす……さあ、どんな体験が待っている!? 陸には...
ぜひ、お読みください。
tbcラジオ放送4月から新番組 「GoGoはみみこい ラジオな気分」が始まっています。毎月第2第4火曜日、13:45~の「みちのく児童文学リレー」のコーナーは引きつがれております。
13日は、おおぎやなぎちかが、新番組でのトップバッターをつとめます。
自著と、もう一冊お勧めの児童文学を紹介させていただきます。
佐々木ひとみ、堀米薫、野泉マヤと続きます。
ぜひ、お聴きください。
:::::::::::::::::::::::::
みちのく童話賞、募集期間が3分の1を過ぎました。これまでお送りくださっている方、皆様きちんと募集要項を守ってくださっていて、素晴らしいです。(応募原稿は同じものを4部とか)
これからのご応募を予定している方、パソコンで書かれる場合、原稿用紙のマス目は印字しないようにしてください。これは、他の賞でも同様です。手書きの場合と違って、実は読みにくいのです。
よろしくお願いいたします(お)。