一昨日 こちらの ↓ 体験レッスンに行ってきました。
http://www.tokyo-np.co.jp/culture/A3_005.html
当初は4名の申し込みがありましたが 当日になると
バタバタと・・結局8名の参加者になりました。
まず 唄の体験ですが 私がお手本の唄を 何度か唄い
唄えそうな所から 少しずつ声を出して頂きます。
少し慣れてきたところで 今度は細かいテクニックなどの
説明を挿みながら 最終的には かなりの声が出せるように
なりました。
次に三味線ですが 2名だけが 全くの初心者 後の6名は
経験があるとの事でした。
それで 2つのグループに分け 初心者には 構え方 撥の
当て方などの体験です。
また 経験ありのグループには 調弦の仕方と 構え方
撥の当て方の矯正 と その上で 『さくら』を弾いて
いただきました。
それぞれに 自分の理想の習い方を求める傾向が強く
実際に習いにいらっしゃる方は・・??という感じですが
でも お教室を継続して持つことが出来れば 少しずつは
普及できるのでは と思います。
http://www.tokyo-np.co.jp/culture/A3_005.html
当初は4名の申し込みがありましたが 当日になると
バタバタと・・結局8名の参加者になりました。
まず 唄の体験ですが 私がお手本の唄を 何度か唄い
唄えそうな所から 少しずつ声を出して頂きます。
少し慣れてきたところで 今度は細かいテクニックなどの
説明を挿みながら 最終的には かなりの声が出せるように
なりました。
次に三味線ですが 2名だけが 全くの初心者 後の6名は
経験があるとの事でした。
それで 2つのグループに分け 初心者には 構え方 撥の
当て方などの体験です。
また 経験ありのグループには 調弦の仕方と 構え方
撥の当て方の矯正 と その上で 『さくら』を弾いて
いただきました。
それぞれに 自分の理想の習い方を求める傾向が強く
実際に習いにいらっしゃる方は・・??という感じですが
でも お教室を継続して持つことが出来れば 少しずつは
普及できるのでは と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます