私共の会では 発表会の時に 三味線合奏や合唱などをします。
三味線合奏については 其々の方のスキルに応じて 易しい曲や
少し難しい曲など 2~3曲考えます。
それでも 結構難しいな~~(入門したばかり)という場合は
合唱曲を用意します。
先日の発表会を終えて 早くも次の曲を考え中!!
今回は 長唄の良いとこ取りを・・と思っていますが 元々 長唄出身で
ない私が 5~7分位の長さに調節するのも 結構厳しいですし
また 同じ曲でも 本手・替手・少し易しい本手・替手・・と スキル別譜面を
用意し 尚且つ 其々のパートをマイスタジオ(笑)で 録音しなくては
いけないので 時間もかかるのです。
それで とりあえず 3曲ほど譜面が完成しました。



今週も結構忙しいし ゴールデンウィークが入ってしまうと逆に家族が
いるので録音できないし
でもまあ・・
ゆっくり 練習をして 一発録り出来るようにしましょうか。。(^^;;)
三味線合奏については 其々の方のスキルに応じて 易しい曲や
少し難しい曲など 2~3曲考えます。
それでも 結構難しいな~~(入門したばかり)という場合は
合唱曲を用意します。
先日の発表会を終えて 早くも次の曲を考え中!!
今回は 長唄の良いとこ取りを・・と思っていますが 元々 長唄出身で
ない私が 5~7分位の長さに調節するのも 結構厳しいですし
また 同じ曲でも 本手・替手・少し易しい本手・替手・・と スキル別譜面を
用意し 尚且つ 其々のパートをマイスタジオ(笑)で 録音しなくては
いけないので 時間もかかるのです。
それで とりあえず 3曲ほど譜面が完成しました。



今週も結構忙しいし ゴールデンウィークが入ってしまうと逆に家族が
いるので録音できないし

ゆっくり 練習をして 一発録り出来るようにしましょうか。。(^^;;)