畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

大変だぁ~! つつかれちゃってる!!!

2015-03-20 08:59:30 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


本日2回目のアップです!


今朝ブログをアップして出勤前に畑のチェックをしていると大変です!

3月8日に定植したキャベツ! こんな状態に たぶん鳥につつかれちゃったんでしょうが・・・

同じ畝のリーフレタスは無傷でしたが あ~~ショック!!!


とういこで今回は終了です 改めて報告します




ブロッコリーのポットあげ

2015-03-20 05:35:07 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


月曜の夜に続き、昨日木曜の夜も夜帰宅後に日曜日にできなかった作業をしました


それはブロッコリーのポットあげ


実はこのブロッコリー 3月11日の強風でなぎ倒されたビニール温室の中に入っていたもの

根が張りつつあったのでバラバラにはならないで、ブロックごと穴から飛び出してして下のような状態に

      


皆さんからは復活するから大丈夫などのコメントをいただいておりましたが、おかげさまでご覧のように

見事に復活!!!

よく見るとその時に本葉に傷がついてしまった苗や本葉が折れてプラプラしている苗もありますが・・・

      


ということで定植すればよいのですが、苗の数は全部で40~50本くらいはありそうです

全部を定植するスペースはありませんし、また仮に全部定植して見事に生長してしまうと消費が追い付かない

ほどの収量となってしまいます そこでこの中から精鋭20~25本を選んで定植することにしました


ただし、それでもまだ相当なボリュームとなります

そこで収穫時期をずらすため、半分をポットあげして手許に置いておき、第1弾の定植から2~3週間後に

第2弾として定植する計画です

具体的には、全体の苗の中からまず順調に生長中の精鋭24本を選びます

次に選んだ苗の中から特によく生長している上位半分の12本くらいを第1弾としてこの土日で定植します

そして残った下位半分の12本をポットあげして手許で管理しますが、それが上の写真となります

 

 

これからの時期は収穫時期をずらそうと播種する時期を少しずらしたくらいでは、後で播種した方が前に播種

した方に追い付いてしまうほど生長のスピードが上がります

今回は現時点の生長度合いでリードしているグループを先に定植し、遅れているグループを後から定植して

収穫時期が重ならないようにする作戦です

 

さてこの作戦成功するんでしょうか? 

上手くいったらかなり長い期間にわたりブロッコリーをいただくことが出来るのですが・・・

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0km 今月の走行距離=35.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 下の2つのボタン(バナー)を クリック してもらえると嬉しいです !!!