畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

< ウチの畑の野菜大賞2016 > 第1位は

2016-12-31 20:27:06 | ウチの畑の野菜大賞2016

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日で2016年も終わりますが、最後に < ウチの畑の野菜大賞2016 > 第1位の発表です


第1位は < スイカ > としました

   

初栽培となるスイカ

きっかけは、 トマさん のブログで大玉スイカの栽培の様子をみて、自分も大玉スイカにチャレンジしてみたいと

思ったことからでした

品種は 《 ゴスペル 》  国華園のHPによると

■高糖度になりやすく、歯触り良く美味しい!

糖度は簡単に13度を記録し、条件が良ければ14度を超えることもある極甘スイカ。濃緑色の果皮に黒い縞が入る短だ円品種で、適度なシャリ感があり、歯ざわり良く誰の口にも合う食味を持ちます。

■実付き良く、栽培も簡単!

実つきが良く、裂果もしにくいので作り易い。また、高温下でも果肉の過熟がほとんどありません。黒皮系なので、カラスに狙われにくいと言われています。 


植え付けは5月14日

孫娘に手伝ってもらい、防草シートを敷いた上に <敷きわらシルバー> を重ねて敷いて4株を植え付けました

   

5月23日には やっちゃん の雨除けシートを参考に雨除けシートを張っています

   

植え付けからしばらくの間は、アブラムシにたかられたりしたこともあり苗の生長がイマイチで、あきらめかけた

のですが、すぎさん、やっちゃん、トマさん からのアドバイスで頑張りとおすことができました


そして迎えた8月10日、待望の初収穫です

   

重さも密かに目標としていた10キロを超え、糖度も及第点の12% 大満足の初収穫です

   

この後も収穫が続き、最終的には10個を超える美味しいスイカを収穫できました

何より トマさん が言われていたように大玉スイカの収穫は感動モノでした

ですから来年も必ず大玉スイカにチャレンジしようと思います


本日の収穫 

小さい大根は柚子大根、大きい大根は雑煮に使用します

里芋も雑煮に使用しますが、年始にみえたお客様へのお土産にも使用します

   


最後は2016年大晦日の夕日に映える富士山です


今年も多くの方々に訪問やコメントをいただきありがとうございました <(_ _)>

 

来年もよろしくお願いいたします <(_ _)>


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=8.2km  12月の走行距離=132.7km 2016年の走行距離=1,707.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !