3/16、JR各社でダイヤ改正が行われました。
JR東海でもダイヤ改正が行われ大きな動きがありました。
現時点で判明している在来線での動きをここで紹介したいと思います。
【117系 定期運用離脱】
117系4並び posted by (C)ミクロン
主に朝夕ラッシュ帯を中心に運用していた117系が定期運用から離脱しました。
飯田線中部天竜駅にあった佐久間レールパークのイベントのために国鉄色に復元されたS11も例外なく運用からはずされました。
117系といえば佐久間レールパーク最終日の臨時列車に充当された思い出もありました。
近年では金山~米原運用のみとなり乗車する機会が少なかったですが最終日に近づくにつれ名残乗車や撮影する人が増え、昼間留置場所である熱田駅でも撮影する人をよく見受けられました。
なお、中間車をウィンディースペースに改造されたTrain117(S9編成)は改正後も運用があるためこれはJR東海エリアでは最後の117系となるようです。
【セントラルライナー 廃止】
セントラルライナー posted by (C)ミクロン
中央西線名古屋~中津川で運転されていたセントラルライナーが廃止されました。
1999年冬のダイヤ改正で登場し313系8000番台が使用されました。一時期は373系や383系が充当されていましたが313系8000番台の増備によって終了した。
また、特急以外での130km/hでの運転のこれにより終了したこととなりました。
車両自体は特に変更されないまま快速・普通列車に組み込まれ新ダイヤで運行されているほかきそスキーチャオ号にも充当されています。
【豊橋以西への373系定期運行終了】
ホームライナー posted by (C)ミクロン
大垣~豊橋でもホームライナーや米原~大垣でも普通列車など名古屋地区への運行を行っていた373系ですがダイヤ改正で名古屋地区での定期運行がなくなりました。
あとは特急列車での車内販売中止、一部列車の時刻変更・増発、乗車位置変更、中央線内奇数編成などがあり今改正ではほぼ全路線でなにかしら動きがあった改正だったと印象がありました。
また、3/14の社長会見で平成26~27年度にかけて武豊線で運転されているキハ25を52両増備することが発表されました。
武豊線の電化も平成27年春に予定されているため現在運転されているキハ40,47,48が廃車になるのはもちろんキハ11も廃車が出てくる可能性があります。
まだ先が長い話ですが今のうちから撮影や乗車を始めたほうがいいのかもしれません。
平成25年度の動きとして、秋には武豊線で集中旅客サービスシステムの導入され、半田駅以外無人化されます。
現時点ではなにも発表がされていないためこれ以上はわかりませんが見守っていきましょう。
JR東海でもダイヤ改正が行われ大きな動きがありました。
現時点で判明している在来線での動きをここで紹介したいと思います。
【117系 定期運用離脱】
117系4並び posted by (C)ミクロン
主に朝夕ラッシュ帯を中心に運用していた117系が定期運用から離脱しました。
飯田線中部天竜駅にあった佐久間レールパークのイベントのために国鉄色に復元されたS11も例外なく運用からはずされました。
117系といえば佐久間レールパーク最終日の臨時列車に充当された思い出もありました。
近年では金山~米原運用のみとなり乗車する機会が少なかったですが最終日に近づくにつれ名残乗車や撮影する人が増え、昼間留置場所である熱田駅でも撮影する人をよく見受けられました。
なお、中間車をウィンディースペースに改造されたTrain117(S9編成)は改正後も運用があるためこれはJR東海エリアでは最後の117系となるようです。
【セントラルライナー 廃止】
セントラルライナー posted by (C)ミクロン
中央西線名古屋~中津川で運転されていたセントラルライナーが廃止されました。
1999年冬のダイヤ改正で登場し313系8000番台が使用されました。一時期は373系や383系が充当されていましたが313系8000番台の増備によって終了した。
また、特急以外での130km/hでの運転のこれにより終了したこととなりました。
車両自体は特に変更されないまま快速・普通列車に組み込まれ新ダイヤで運行されているほかきそスキーチャオ号にも充当されています。
【豊橋以西への373系定期運行終了】
ホームライナー posted by (C)ミクロン
大垣~豊橋でもホームライナーや米原~大垣でも普通列車など名古屋地区への運行を行っていた373系ですがダイヤ改正で名古屋地区での定期運行がなくなりました。
あとは特急列車での車内販売中止、一部列車の時刻変更・増発、乗車位置変更、中央線内奇数編成などがあり今改正ではほぼ全路線でなにかしら動きがあった改正だったと印象がありました。
また、3/14の社長会見で平成26~27年度にかけて武豊線で運転されているキハ25を52両増備することが発表されました。
武豊線の電化も平成27年春に予定されているため現在運転されているキハ40,47,48が廃車になるのはもちろんキハ11も廃車が出てくる可能性があります。
まだ先が長い話ですが今のうちから撮影や乗車を始めたほうがいいのかもしれません。
平成25年度の動きとして、秋には武豊線で集中旅客サービスシステムの導入され、半田駅以外無人化されます。
現時点ではなにも発表がされていないためこれ以上はわかりませんが見守っていきましょう。